多くの観光スポットと美味しい食べ物が多く存在する魅力溢れる神戸、
全国でも屈指の人気を誇る観光地の神戸は、見て楽しむことはもちろん、グルメやお土産などにも事欠きません。
特に洋菓子などは、人気バラエティ番組の秘密のケンミンSHOWでも『神戸洋菓子王国』と呼ばれ、レベルの高いジャンルです。
今回はその中でも人気の高い 観音屋のチーズケーキをご紹介致します!
また、観音屋さんのチーズケーキと検索すると、お店と味が違う??
まずい??などというワードもヒットしますが、そのあたりもしっかりご説明しますね!
観音屋チーズケーキについて
観音屋さんは神戸市中央区の元町商店街に本店を構えるチーズケーキとチーズ料理のお店です。
創業は1975年だそうで、40年以上の歴史をお持ちなのですね!
デンマークのチーズを輸入し、利用されているようで、店舗にはデンマークの国旗が大きく掲げられているのが印象的です。
デンマークのチーズは世界的にも品質が高く有名だそうです。
味わいに深みがあるのが特徴なようで観音屋さんはもちろん、神戸市内のホテルでも多く利用されているようです。
デンマークなのに【観音屋】という店名なのは何故?
と言うのは、地元の人間でも知らない人は多いのですが、お店に行けば一目瞭然です。
店主さんの信仰心が厚いそうなのですが、お店の中に観音様が奉られているんです。
ヨーロッパを感じるおしゃれな店内に、観音様が鎮座するインテリアはとても独特??
印象的??な世界観ですが、それも含めてとても印象的なお店だと思います。
また、チーズケーキが有名ですが、デンマーク産のチーズの濃厚さを味わうことのできるチーズフォンデュもとても美味しいですし、実はコーヒーもとても有名なんです。
チーズフォンデュに食後のデザート&コーヒー 言葉にするだけでまた行きたくなってしまうそんなお店ですよ。
観音屋チーズケーキの特徴や種類
観音屋さんのチーズケーキの特徴は【温かいチーズケーキ】と言うことが1番かと思います。
チーズケーキも作りたては温かくても普通では?と思われるかもしれませんが、観音屋さんのチーズケーキはひと味違います。
観音屋さんのチーズケーキのチーズは少し塩味のある、いわゆる食事の時に食べるチーズの味わいがほのかにあります。
塩味のあるチーズと甘味のある生地の絶妙なバランスが他には真似のできない観音屋さんの独特なチーズケーキの味わいを支えています。
その風味を最大限活かすためには、いわゆる温かいチーズの状態がベストマッチなのです。
観音屋さんのチーズケーキは食べているといわゆるピザを食べるようにチーズが伸びます。
初めて食べられる方は少し驚かれるかとは思うのですが、これが観音屋スタイルです。
冷えてしまうとチーズの良い風味が減ってしまうので、提供されると早めに食べられる方が美味しく頂けますよ。
観音屋チーズケーキのカロリーはどれくらい?
観音屋さんのチーズケーキはかなり濃厚なチーズですのでカロリーが気になりますよね。
濃厚なチーズがなくてもただでさえケーキですので気になるところですので調べて見たのですが、観音屋さんのホームページなどにも詳しい情報は掲載されてはいませんでした。
ただ、利用しているチーズが複数種類あるようなのですが、【クリームチーズ】などの高カロリーなチーズではないことや、他のケーキのような生クリームやチョコレートソースなどを利用していないため、割とヘルシー??なケーキとも言えるようです。
実際に甘いものが苦手な私の父なども観音屋さんのチーズケーキは完食しますので、甘すぎない?ヘルシーとは言えるのかもしれません。
詳しいカロリーの数字などが分かれば改めてお知らせさせて頂きますね!!!!
観音屋チーズケーキの販売店舗はどこで?
観音屋さんの店舗は、神戸市中央区元町通商店街の本店を中心にハーバーランドumie店、神戸空港店、などのレストラン併設ショップの他にも新神戸駅や新大阪駅などの新幹線の駅構内の店舗にも出店されています。
またネット注文をする事も出来ますので、ご購入にはご不便は少ないのでは?と思います。
観音屋さんのチーズケーキは家とお店で味が違う?
このご質問は結構多いですよね。
かく言う私も初めて観音屋さんのチーズケーキをテイクアウトして自宅で食べた際に【あれ?】と思ったタイプです(笑)
やはり温かいチーズケーキという性質上、召し上がる際にご自身でひと手間掛けないといけない事はポイントなのかな?と思います。
お持ち帰り用には温めの時間や方法、注意点などは細かく書いているので忠実に守ることが大切なのですが、何度か自宅での調理をトライした経験からすると表示時間より【少し長く温めること】がポイントかなぁ と思います。
若しくは、レンジを少し温めて余熱がある状態でスタートするなどが良いと思います。
と言うのもチーズが冷たいと元々の塩気が強く出ると言いますか、チーズと生地の一体感が薄れ、甘しょっぱい 観音屋さんの独特な味わいを損なってしまうように思います。
美味しくないな と思われた方は様子を見ながらもう少しだけ温めてお召し上がりになる事を試してみてください!!!絶対に美味しいですよ!
観音屋チーズケーキの購入方法や値段、賞味期限は??
観音屋さんのチーズケーキは店舗でのご購入、ネットでの購入、両方から可能です。
どちらも1個税別 350円ですが、ネットでは正規品ではない商品の販売に注意!などの文字もちらほらと出ています。
ネットの場合は、観音屋さんの公式ホームページから購入注文することができますので、よく見て頂いたら大丈夫だと思います。
店舗でもネットでも値段は変わりませんし、賞味期限も購入・到着後から5日間というのも大きな差もありません。
日持ちの点では5日あるのはプレゼントとしても安心なのですが、やはり鮮度は大事かなぁと個人的には思います。
日が立つと味が少し落ちるかなと、あくまで個人の意見なのですが、早めにお召し上がりをお勧めします!
Amazon、楽天、Yahooショッピングなどのアカウントをお持ちの方はポイントが付くのでその分お得に購入できますよ。
プレゼントするなら
観音屋さんのチーズケーキはプレゼントにもぴったりかとは思います。
やはり温かいチーズケーキはインパクトがあると思いますので、きっと喜ばれると思います。
必ず温めないといけませんので、作り方をしっかりよく読んで!!のコメントはプレゼントの際に忘れないで下さいね!!
また、私は個人的に大好きなのですが 、デンマークの国旗を模した真っ赤な容器の箱がとてもおしゃれで素敵です。
ケーキ自身はもちろん、渡す際の箱も印象が良いと思います♪
まとめ
如何でしたでしょうか?
神戸で大人気の観音屋さんのチーズケーキのご紹介でした。
温かいチーズケーキや本当にインパクトが大きいと思いますのでお勧めです。
是非 本店の観音様を拝める本店にも行ってみて下さい。
チーズケーキの前にチーズフォンデュを召し上がって頂き、チーズ尽くしをご堪能下さい!
プレゼントにも最適ですが、食べる前の手順にはしっかりと説明をしてあげて下さいね♪