兵庫県神戸市は魅力的な観光都市です。
美しいまちなみやおしゃれな建物、風光明媚な観光都市の神戸にはグルメ都市としての顔もあります。
もはやブランドとも言うべき百花繚乱のスイーツショップやブランド牛の神戸ビーフを楽しむことは可能なお肉屋さんなども多くありますね。
また、神戸南京町中華街もあり中華料理もとてもレベルの高いエリアです。
そんな中華料理の中でも人気でお手軽なメニューに豚まん(肉まん)があるかと思います。
当然 神戸でも大変な人気メニューなので多くの有名店舗があります。
その中でも兵庫県在住の私が選んだ3つをご紹介致します!
神戸の豚まん(肉まんについて)
皆さまは 豚まん・肉まん どちらの方が聞き馴染みがございますか?
私達 関西人?にとっては 圧倒的に『豚まん』 が馴染みがあります。
と言うのも、関西では、「肉まん」と呼ばれるものを「豚まん」ということが多いです。
関西では神戸牛や松坂牛のように 全国的にも有名なブランド牛肉の産地が多い為、「肉」と聞くと 「牛肉 」をイメージされる方が多いです。
そのため、分かりやすくするために「豚まん」と呼ばれるようになったと言うのが最も有力な説と言われていますが、諸説あるようです。
高校生の時に、まんに別の呼び名がある事を知った時は衝撃でした(笑)
実ははこの「豚まん」という呼び方は、関西の中でも神戸発祥ともいわれているんですよ。
そんな所以のある「神戸の豚まん」 おすすめの店舗をご紹介いたしますね!
神戸のおすすめ豚まん3選
老祥記(ろうしょうき)
大正4年に「神戸のぶたまんじゅう屋」として開業した、神戸南京町にある 豚まん専門店「老祥記(ろうしょうき)」。
「神戸のぶたまんじゅう屋」の名前からも分かる通り、こちらが、「豚まん」の呼び名を初めて使ったお店として知られています。
老祥記の豚まんはしっかりめの味付けがされたジューシーな具が、ひと口サイズで詰まっています。
このひと口サイズだと、女性が食べても口のまわりが汚れないのがいいし、食べ歩きにもちょうど良いです。
豚まんにおいて、この食べやすさと言う点はとても重要だと思いますが、それは「食べ歩き」が必須である観光エリア神戸南京町という立地ならではかと思います。
神戸南京町内の豚まん店の中でも屈指の行列店ですね。
豚まんは1個90円 で3個より販売されています。
また、老祥記の店舗の近くには曹家包子館という 老祥記の系列店もあります。
ここの豚まんも老祥記に負けず劣らず美味しいのでお勧めです!!
四興楼(しこうろう)
四興楼さんは JR神戸元町駅目の前に店舗を構える、こちらも50年を超える歴史のある老舗の店舗です。
豚まんだけではなく、広東料理を幅広く提供されているのですが圧倒的1番人気です。
老祥記と比べると、馴染みのある大きなサイズの豚まんですね。
豚まんの味わいとしては豚まんの餡の旨味はもちろんなのですが、生地とのバランスがとても良い豚まんだと思います。
肉汁がジューシーなのと生地の品の良い甘みが相性が良く、豚まんを食べる醍醐味を楽しめる一品かと思います。
お値段は1個190円で販売されておられます。
三宮一貫楼(さんのみやいっかんろう)
「三宮一貫樓」は、1階の店先で豚まんや点心を販売するほか、2階のレストランでアラカルトメニューのイートインもできる中華料理店です。
1階には、その場で豚まんを食べられる立ち食いエリアが設けられています。
外観は新しいですが、昭和29年創業の老舗のお店です。
豚まんはズッシリ大きく、皮も甘みがあってモチモチしています。
具はほんのりごま油の風味も感じらジューシーな餡です。
粗挽きの豚ミンチ肉と淡路産玉葱の配合割合は1対1だそうで、甘さが口いっぱいに広がって、その後であらびき黒胡椒が味を引き締めます。
背脂もタップリ含まれているの堪らないですね。淡路島産の玉葱の甘みが強いので、辛子との相性がとても良味わいですね。
さて、ここまで3店舗のご紹介をしてきましたが、この3店舗 「老祥記」「四興楼」「三宮一貫楼」の3店舗を発起人として毎年「Kobe 豚まんサミット」なるイベントが開催されています。2011年から始まったこのイベントは今年で9回目となります。
毎年秋口の10月や11月に開催されているのですが 今年は11月10日から11月17日まで開催されます。
期間中は神戸南京町を中心に豚まん屋さんの中心にイベントを開催されているのですが、豚まんが本業ではない パン屋さんなど異業種のお店とコラボレーションして創作したオリジナル豚まんの販売なども開催されています。
年々 大きなイベントになっており、とても活気があります。
ご紹介した3店舗は味はもちろんですが、このように豚まん業界?と言いますか地域に貢献するイベントを始められたことも素敵だな と思います。
太平閣 三宮
太平閣は三宮駅近くにある豚まん専門店です。豚まんの味は私は神戸で1番かなと思います。
非常に深みのある味わいと言いますか、独特な旨味がある豚まんだなと思います。
豚まんの餡はズッシリ重く、食べごたえがあります。
皮には保湿作用のあるクロレラが入っているそうで、甘みもあってモッチリしています。
100%国産豚のロース肉・バラ肉・もも肉の配合と、臭みを消すために加えられた老酒が絶妙ですね!モンゴル岩塩もいい塩梅で加わって味わい深いと思います。
ぶたまんや 王子公園
こちらは三宮・元町エリアからは少し離れた パンダで有名な王子動物園の近くにある豚まん屋さんです。
元々 豚まんの卸問屋をされていたのですが、店舗を構えて小売を始められてから人気に火がつきました。
味はとてもあっさりしており、1つが90円で少し小ぶりなサイズとなります。
小腹が空いた時にパクッと食べられるサイズと食べやすさで嫌な臭みなどが一切ない味わいです。
その他の店舗とは一線を画す味わい おすすめです。
まとめ
如何でしたでしょうか?
神戸のおすすめ 豚まん(肉まん)を 5店舗ご紹介させて頂きました!
ご紹介しきれなかった名店も多くございます、割と近くにある店舗なので食べ歩き・食べ比べもしてお楽しみくださいね!また豚まんサミットにもお越し下さいませ♪