「食べ始めたら止まらない、名古屋人のおつまみといえば?」
と聞かれたら、みなさんはなんて答えますか?
手羽先!と答える人が多いんじゃないでしょうか。
名古屋飯の中でも知名度抜群の手羽先ですが実は種類があり、
「自分は○○派」なんてこだわりがある人も多いとか。
今回は元名古屋人である私が手羽先の種類・オススメの有名店情報・通販のご紹介、さらにはダイエットをされてる方のために有名店の手羽先のカロリー比較までしちゃいます。
ぜひ最後までご覧くださいね。
愛知県の手羽先とは?
愛知県の手羽先は他県の手羽先のように煮漬けや焼き鳥で出てくるイメージをする人は少数派です。愛知県民の手羽先はずばり『手羽先のから揚げ』のことを指します。
私は愛知県で育ちましたが、他県に初めて住んだときはこれがカルチャーショックでした!(笑)
そして『下味をつけたら2度揚げし、最後に味付けする』というシンプルな作り方をされています。
一度目は低温油でじっくりと二度目は高温油でカラッと揚げた製法が『皮はパリパリ・身はジューシー・味付け濃いめ』という酒のおつまみにももってこいの仕上がりを生む秘訣なんですね。
愛知県の手羽先の特徴や種類は?
愛知県の手羽先ですが、食べる部位や味付けによって特徴づけられています。
まず部位についてですが、一般的に鶏の手羽先及び手羽中までを食べる部位としたものが名古屋流の「手羽先」と呼ばれるものになります。
他にも「ターザン焼き」と呼ばれる巨大・手羽先のようなものがあります。こちらは鶏の半身を使っているので食べ応えが別格です。
では味のバリエーションはどうなっているのでしょうか。
オーソドックスな味付けでいくと、『醤油・胡椒』がメインのものが多いです。
ただ愛知県を代表する名古屋飯なので、『味噌手羽唐揚げ』や『胡椒唐辛子を効かせたスパイシー味』なんてものもあります。
名古屋で自分のイチオシの味を見つけるのも楽しみ方の1つですね。
愛知県で有名な手羽先のお店をご紹介
では愛知県下だけでなく世界的にも有名な愛知県の手羽先の二大巨頭である
・風来坊
についてご紹介していきます。
“世界の山ちゃん”の手羽先
世界の山ちゃんの手羽先の特徴は、
・味付けは胡椒が効いたスパイシーな味
・形は手羽中+手羽先のV字型
・ビール好きな人は山ちゃんのファンが多い
値段は『幻の手羽先 5本で430円』でこれにビール1本でちょうどお手頃な晩酌になるような値段設定です。
“風来坊”の手羽先
風来坊の手羽先の特徴は、
・肉の部分のみが揚げて出てくる
・甘辛醤油ダレで味付け
・食感が少し柔らかい
・大人から子供まで楽しめるファミリー向け
お値段は店ごとに違うのですが、栄店は『手羽先のから揚げ 5本で450円』となっています。風来坊は風来坊で修業した人だけが出店できるのれん分け方式で味のクオリティーを守っているところも人気のヒミツです。
“世界の山ちゃん”“風来坊”以外のおすすめの手羽先
上記の「2つは知っているけど、他に美味しいところはないの?」という方にオススメなのは、“名古屋コーチン 鳥しげ”をオススメします。
こちらはメイド・イン・愛知にとことん拘ったお店として有名で食材の鶏は毎日朝引きの名古屋コーチン、調味料・器・建材に至るまですべてが愛知県産という徹底したお店なんですね。
こちらの手羽先は『手羽先塩焼き 800円』と先の2店舗に比べて少々お高めですが、鶏の旨味は群を抜いています。
また手羽先はもちろん美味しいですが、名古屋コーチンもも一枚焼きやコーチン釜飯親子丼など鶏の旨味が堪能できるお店として有名です。
新しい手羽先と出会いたい人、名古屋にお住まいの方がホストとして県外から友人を招く場合に特にオススメです。
あなたはどこのお店派ですか?
まだ食べたことない!という方は名古屋観光のついでに食べ比べをして、その魅力を堪能してくださいね。
有名店の手羽先のカロリーってどれくらいあるの?
さて見た目からしてビールが進みそうな手羽先ですが、カロリーはどうなっているのでしょう。
二度揚げしているので低カロリーで済むはずがないのはわかっていますが、詳細を知っている人がほとんどいないのが現実ですよね。
今回は有名店である『世界の山ちゃん』と『さんわ』のカロリー対決のゆくえを皆様にお届けしたいと思います。
“世界の山ちゃん”のカロリー
まず『世界の山ちゃん』についてですが、一番メジャーな商品である幻の手羽先が1本あたり約123kcalと言われています。
山ちゃんの手羽先は皿いっぱいに盛られているのを一人で5本~10本と食べられてしまう美味しさが有名です。
なので「意外とカロリー少ないからいっぱい食べられるじゃん!」と思ったそこのアナタ、調子に乗ると後悔しますよ。(笑)
“さんわ”のカロリー
次に『さんわ』についてですが、醤油味の手羽煮は100gあたり261kcalと商品の公式に書いてありました。
手羽先は1本30~50gと言われているので多くて1本約130kcalとなります。
二度揚げしている手羽先と違い煮込んでいるにも関わらずカロリーが高めなのは、さんわの手羽煮は世界の山ちゃんの手羽先に比べると大振りであることや醤油ベースの甘辛ダレがカロリーに大きく影響していることが考えられます。
ちなみに『風来坊』の手羽先については目を皿のようにして情報を探しましたが、残念ながら有力な情報を得られませんでした。
ただ上記2メーカーと同等のカロリーであることは容易に想像できますね。
ここまでカロリーの数字を追ってきましたが、手羽先そのものはむしろダイエット向きの食材として知られています。それはタンパク質を含む栄養分が豊富な食材として知られているからです。
ダイエットにおいて摂取カロリーを低くするだけというのは危険な考え方で、
【タンパク質を摂る⇒筋肉を作る⇒代謝を上げる】という流れが大切なんですね。
そういう意味では完全に酔っぱらった状態でバクバク食べると危険だけれども、他の食材との栄養バランスを考えながら健康的なダイエットはできるメニューということになります。
食べる味も醤油ダレだけでなく、塩味などを含めて食べるように気を付けていくことをオススメします。
何事もバランスが大切ということなんですね。
通販でも買える手羽先のオススメは?
そんなに頻繁に名古屋に行けないわ!という方にオススメなのが、お手軽な通販での注文ですよね。ではそんな通販派の方が頼むのにぴったりの手羽先を紹介していきます。
まずは説明不要の名古屋手羽先のメッカである「風来坊」。
甘辛ダレが老若男女問わず人気の老舗中の老舗ですが、通販で注文できちゃいます。
次に長年風来坊との対決で火花を散らす「世界の山ちゃん」幻の手羽先。
こちらは10本入り×3袋入りの大容量なので世界の山ちゃんマニア他、大家族の方・自宅で友達と飲み会をするなどの用途で注文するのに最適です。
続いて名古屋が誇る手羽先の最大手「さんわ」の手羽煮です。
さんわの商品には手羽唐もありますが家族向けにも食べやすい手羽煮が特に人気があり、名古屋駅でもあちらこちらで売っている名古屋の心的な商品です。
いろいろな種類がありますが、オススメはいろいろな味が楽しめる“三種詰合せ 9本入り”です。醤油・味噌・辛口の味比べを楽しんでくださいね。
まとめ
さて今回は手羽先の種類やそのカロリー・購入方法に迫りましたが、いかがでしたでしょうか?
味のバリエーションが豊富で奥が深い手羽先について、通販などで少しずついろいろな種類を楽しむのが大人の楽しみ方といったところでしょうか。有名どころから隠れた名品まで堪能して、自分だけの“マイ・ベスト・手羽先”を見つけてくださいね。