仕事が好きだったり家でじっとするのが苦手な人にとっては妊娠中は暇に思いますよね。
妊娠中は前のように思い切り仕事をすることはできないけど、できる仕事はあります。
働くのはありです!
しかし、どんな仕事ならできるのか不安ですよね。
妊婦だと言うことで仕事探しをセーブしてしまうと思いますが、大丈夫です!
お腹の赤ちゃんのためのも無理な仕事は絶対にしないようにしないといけませんが、仕事ができないわけではないので、妊婦なりに妊娠中の仕事探しのポイントを理解し、妊婦でもできる仕事や家でできる仕事を探せばいいんです。
その方法をこれからお伝えします。
妊娠中に仕事探しするポイントとは
仕事探しのポイントは「自分の体調」と「期間」に注目することです。
期間は必ず「短期」の仕事にしましょう。
短期の種類ですが、日数は「1日」、「数日」、「1〜2ヶ月」などがあり、働く時間は1日4時間以内が多いです。
体調が良ければ数ヶ月もありだと思いますが、働くことで疲れてしまう上、ストレスも多かれ少なかれ溜まるのでよく自分の性格や体調を考えて選ぶことが大事です。
短期の仕事を探す際は、派遣スタッフで探すと色々な仕事のジャンルがある上、働く時間や期間も様々なので自分に合った仕事が見つかやすいです。
妊婦にとって立ち仕事は辛いですが、座ってできる仕事もたくさん募集しています。
例えば、事務系のデスクワークから部品組み立てなどの軽作業などがあり、身体にあまり負担をかけずに仕事をすることができます。
派遣は給料が安いイメージがあると思いますが、パートの場合の時給は高めになっているので経済面でもプラスになりますよ。
妊娠中は自宅で絶対安静?家でもできる仕事を探してみよう
妊娠中はなるべく自宅で安静にした方が好ましいですが、外に出ない場合仕事もできないのではと思ってしまいますよね。
そんな人でも大丈夫です!
家にいてもできる仕事はあります。
2つ紹介しますと、一つ目は「在宅ワーク」です。
在宅ワークとは家にいながら仕事の依頼を受けることができるのはもちろん、自分から応募することもできます。
職種は、簡単なアンケートを書くものから文章を作成したり、出品代行、アイデア提案などがあります。
一つのことをするのもいいですし、気分転換に他のことをしてもいいので自由に仕事ができます。
実際に顔を見てどんな人かを確認することができないので、インターネットを通じて仕事をするのは怖いかもしれませんが、システムもしっかり管理されていて安心して仕事をすることができるので大丈夫です。
雇う側と雇われる側が、お互い信頼するためには自分の気持ちをしっかりと伝えることです。
行動してみればやりがいのある仕事に出会うことができますよ。
そして、二つ目は「ハンドメイド」です。
テレビでもよく紹介されている流行りのハンドメイド!
流行っていると言うことは、それだけ需要があると言うことなので気分転換になり思わぬ収入が入るかもしれませんよ。
ハンドメイドと言っても自分の得意なことをすればいいんです。
おしゃれなインテリア用品を作ったりスマホケースを作ったり色々なハンドメイドがあります。
できるかどうかは、やってみないとわからないので、まずは行動してみることをオススメします。
物づくりに熱中すると思っているより時間が早く過ぎるので暇つぶしにピッタリですよ!
まとめ
妊婦は体調が不安定になりやすいですし、お腹が大きいと大変なので動きたくないと思ってしまいますよね。
しかし、家にいるだけではどんどん気分が暗くなり、うつ病を発症してしまう可能性があります。
1人で殻に閉じこもらないことが大事です。
そんな状況を回避するためにも仕事をすることはいいことです。
気分転換になるだけでなく充実した時間を過ごすことで心も豊かになりますよ。
自分に合った仕事を是非、見つけて下さいね!