ペイズリー柄って気持ち悪いですか?
よく言われるのが、顕微鏡で見たゾウリムシやミドリムシに形が似ていて、気持ち悪いって意見ですよね。
ちなみに、ゾウリムシは動物性でミドリムシは植物性のプランクトンだそうです。
でもこれだけ長く愛されて、色々な所で使用されている柄でもあるので、あまり色眼鏡で見ないでください。
ペイズリー柄はどの様な意味があるの?
ペルシア(イラン)が起源で、その後インドに伝わったという説。
インドのカシミール地方で織られたカシミールショールの伝統文様という説と、西アジアに古くから伝承される“生命の樹”がモチーフとする説。
“生命の樹”とは、ほとんどすべての民族や文明に見られる生命の象徴。
名前の由来は、19世紀にスコットランド(イギリス)のペイズリー市で、この柄の織物の生産が盛んだったことから、ペイズリー柄と呼ばれるようになったそうです。
柄のモチーフになっているのは、ゾウリムシ・ミドリムシ・松笠・ザクロ・マンゴー・糸杉・草花・菩提樹・胞子・植物の種子・果実花弁・初期段階の胎児・尾を引いた生命の塊。
これらを元にしたモチーフが繰り返されるリズムは、人間の心理に、安定感を与える効果があると考えられています。
ペイズリー柄を使ったおしゃれコーデ5選
*落ち着いたベージュ系のペイズリー柄ワンピースには、ワンピースと同じ丈のロングカーディガンと、デニムのボトムスを合わせてちょっと大人っぽい雰囲気で。
バッグとアクセサリーもオリエンタルな雰囲気の物を合わせて。
*ペイズリー柄のフルレングスのワイドパンツに、オーバーサイズの白シャツを合わせて、旬のコーデ。
*ペイズリー柄のタイトスカートに、無地のニットで、個性派カジュアルで、キュートな装いに。
*ペイズリー柄の細身のラップスカートに、アイボリーのレギンスを合わせてトレンドコーデ。その他のアイテムもアイボリーで統一して。
*ペイズリー柄のワンピースの上から真っ白いニットを被って、スカートっぽく着るのもおすすめです。足元はスニーカーをあわせて。
*オールホワイトコーデの上から、鮮やかなネイビーのペイズリー柄のワンピースをはおります。足元もネイビーのスニーカーで。
*真っ白いペイズリー柄のロングシャツワンピースには、青いデニムを合わせて、ロング丈のシャツワンピースは、ボタンを下だけ開けてデニムを覗かせます。
ペイズリー柄が似合う?似合わない?
背の低い人が大きい柄を着ると、よけい低く見えるし、背の高い人が、細かい柄を着るとなんとなく間延びします。背の高さだけでなく、横幅や厚みにも関係します。
体格以外にも関係してくるのが、
*顔立ち
繊細な印象の顔立ち→小さい柄
主張の強い顔立ち→大きい柄
ふっくらとした優しい女性的な顔立ち→曲線
骨ばっていて、鋭い男性的な顔立ち→直線
*体格と顔立ちが逆のときはどうするのが良い?
顔の近くと遠くで、柄の大小を変えます。トップスとボトムスで 変えるといいです。
*顔立ちのイメージ
ダイナミック(大胆)かデリケート(繊細)かで、柄のコントラストが強いのがいいのか、弱いのがいいのか、柄の色のコントラストが強いか弱いか、柄の境目は、ぼんやりかハッキリか。
同じような柄でも、境目のハッキリしたものは、ダイナミックな人に、水彩画のように境目のハッキリしないものは、デリケートな人で。
自分の顔立ちがダイナミックなのに、デリケートな柄を身に付けると、なんとなく頼りなくて顔移りが悪いです。
その逆に、デリケートな顔立ちの人が、ダイナミックな柄を身に付けると顔移りが悪くて、不自然な感じがします。
*色数
柄に使われている色数によっても、ハッキリと穏やかの差がでます。
色をたくさん使っている柄ほど、色一つ一つのキレが消え、くすんで見えます。
クリアやビビッドな色が似あう人には、色数の少ないものが似合い、くすんだ色が似あう人は、色数の多いものが似合います。


まとめ
ペイズリー柄が似合わない人は、いません。
柄をうまく使って身長や体格・顔の印象を変えることも可能です。
ペイズリー柄の大小・色・色数の多い・少ない・コントラストが強い・弱いなど、自分の好きな色・柄でなく、自分に似合う柄を選んで身につけましょう。
ペイズリー柄の持つ心身に、安定感をもたらす効果を利用して、自分に似合うファッションを探してみませんか?