セブンイレブンのバスクチーズケーキ、ローソンのバスチー、名前だけでなく見た目もよく似ていませんか。
実は、ローソンのバスチーの方が、セブンイレブンのバスクチーズケーキよりも先に発売されたんです。
でも、一度食べてみると両者は全然違う味ですし、それぞれにオリジナリティが出ているのがよく分かりますよ。
セブンのバスクチーズケーキ、ローソンのバスチーについて、私が比較してみた結果を紹介しましょう。
セブンイレブンのバスクチーズケーキはどんな感じ?
セブンイレブンのバスクチーズケーキは、2019年10月に発売された新しいスイーツです。
材料は、
など、産地や品質にこだわりが見られます。
チーズケーキ好き・乳製品好きの方が、興奮してしまうような材料ばかりですね。
バスクチーズケーキの見た目や食感は、
・外側⇒茶色っぽく適度に焼けた感じ
・中側⇒しっとりなめらかな感じ
で、焼き加減にも十分すぎるくらいのこだわりが。
パッケージにあるように、「セブンイレブン史上最高においしいチーズケーキ」と感じる方も多いでしょうね。
ローソンのバスチーはどんな感じ?
ローソンのバスチーは、2019年3月に発売された爆売れスイーツです。
「たった3日にして100万個も売れた!」なんて言う噂もあるくらいです。
材料は、
で、上下にカラメルがまぶしてあります。
スイーツ好きだとこのカラメル味が、癖になる方も結構多いですよね。
バスチーの見た目や食感は、
・外側⇒中側よりもしっとり
・中側⇒なめらかなとろとろ感
で、パッケージ通り「レアでもベイクドでもない新食感」になっています。
スイーツ好きなら、ほっとけない新しい味です。
2商品の違いは?大きさ・味・価格・カロリーなどを比較
セブンのバスクチーズケーキ、ローソンのバスチーの2商品を比較してみました。
まず、大きさに関してはどちらも、直径7~8㎝くらいの円で違いはありません。
次に、味に関しては、
・セブンのバスクチーズケーキ⇒さっぱりしている、少しとろとろである
・ローソンのバスチー⇒しっとりしている、カラメルの甘味がある
と言うふうに、両者で大きな違いが見られました。
セブンのバスクチーズケーキの方が微妙に硬さがあって、ローソンのバスチーはしっとり感と甘さが強いのが特徴です。
今度は、価格を比較してみました。
・セブンのバスクチーズケーキ⇒238円(税抜)
・ローソンのバスチー⇒199円(税抜)
セブンのバスクチーズケーキの方が、47円高めになっています。
最後に、カロリーを比較しました。
・セブンのバスクチーズケーキ⇒371kcal(炭水化物23.7g、脂質28.4g、糖質23.7g)
・ローソンのバスチー⇒260kcal(炭水化物23.6g、脂質16.1g、糖質23.4g)
セブンのバスクチーズケーキの方が111kcalも多く、脂質で大きな差が付いてしまったものと考えられます。
実際に食べてみた感想
セブンのバスクチーズケーキ、ローソンのバスチーの両方を、実際に食べてみた感想をお話しましょう。
まとめ
セブンのバスクチーズケーキ、ローソンのバスチーを比較したところ、
・大きさ⇒どちらも同じ
・味⇒セブンはやや硬めでさっぱり、ローソンはしっとり濃厚
・価格⇒セブンの方が47円高め
・カロリー⇒セブンの方が111kcal高くて脂質が多め
と言う結果になりました。
どちらの方が良いかは人それぞれ、予算や味の好みによりけりです。
味で選ぶなら、
・さっぱり味が好き、硬さがある方が好き⇒セブンのバスクチーズケーキ
・甘いのが好き、しっとりした方が好き⇒ローソンのバスチー
予算やカロリーで選ぶなら、
・少しでも高価なものを食べたい、満腹感を得たい⇒セブンのバスクチーズケーキ
・安く美味しいものを食べたい、カロリーを気にしている⇒ローソンのバスチー
がおススメです。