大晦日と言えば、みんなでワイワイする人も多いですが、1人で一年の締めくくりをゆっくりと過ごすのもオススメですよ。
1人だからこそ考えられることもありますし、大晦日から年越しにかけてテレビ番組が盛り沢山ですからね!
そこで、大晦日を1人で過ごす人必見!
1人でも充実した大晦日が過ごせるよう、過ごし方や人気のものをランキング順にお伝えします。
大晦日の過ごし方ランキング!一人編
1人だからこそできることベスト5を紹介します。
第5位 お墓参りに行く
先祖のお墓が、近くても遠くてもなかなか行く機会がないですよね。
仕事をしていると忙しいですし行ったしても、お線香をあげるだけの人も多いです。
そんな中、大晦日は一年の締めくくりとしてお供えするものを豪華な花にしたり、お墓の掃除を丁寧にする人もいます。
先祖が好きだった食べ物と花を買って行きましょう。
花は高いと思いますが、一年に一度くらい豪華にしてもいいと思います。
花代をケチり過ぎたら先祖に申し訳ないですよ。
掃除道具や草を抜く道具を持って行きましょう。
お墓だけでなく、敷地も綺麗にすることで先祖も喜びますよ!
第4位 DVDを借りる
普段、休みがあってもなかなかDVDをまとめて借りる機会がない人もいますよね。
この際、まとめて借りちゃいましょう!
年の終わりに大好きなマンガのDVDをまとめて観るも良し!
感動ものの映画のDVDを観るのもよし!
1人だと思いきり泣けてスッキリしますよ。
科学的にも、泣くことはストレスを解消させると言われているんです。
第3位 銭湯に行く
銭湯の風呂は広いですよね!
しかも、温泉の種類がたくさんある所もあって色々な効果が望めますよ。
炭酸泉でダイエットや血流UP!
アルカリ泉でお肌ツルツル!
塩泉で体ポカポカ!
寒いこの時期にぴったりの温泉を1人で思う存分楽しむと身も心も癒されること間違いなしですよ。
第2位 豪華な食材を買う
この時期は食材が高めではありますが、年末と言うこともあり品質がいい食材がたくさんあります。
いつもは店に売っていないものが売られていて目移りしちゃいますよ!
オススメは1人鍋!
鍋の中に豪華なカニを入れてカニ鍋もいいですし、大きな魚を丸ごと買って身や肝を味わうのも最高です!
魚をさばくことができない場合でも、魚売り場の人に言えばこちらが好きなようにさばいてくれるので大丈夫ですよ。
第1位 大掃除をする
掃除って細かい所をなかなかしませんよね?
大きなゴミを取るくらいしか普段しないので角にはホコリがたまっているかも?!
特に、冷蔵庫や洗濯機の奥や暖房器具にはホコリがたまっていますよ。
100均でも手軽に買える掃除グッズもあるので、モップや掃除機だけでは取れない箇所を細かく丁寧に掃除すると新しい年を迎える時に気持ちがいいですよ!
掃除をすることで心も綺麗になるに違いありません。
大晦日の過ごし方!自宅派に人気なものは?
大晦日は一年を締めくくる特別な日!
特別な日だからこそ特別な物を使いたいと思いますよね!
そこで、大晦日に人気なものベスト3を紹介します。
第3位 年賀状
年賀状が翌年の元旦に確実に届くようにするには、クリスマスまでに書いておくのがベストです。
しかし、忙しくて書けなかった人は大晦日に書いてもいいんです。
元旦には届きませんが三ヶ日には届くのでほとんどの人は気にしません。
年賀状は届く時期より、思いのこもったものを送るのが一番ですよ!
印刷するだけではなく自分の言葉で相手を思いやったメッセージを書くと、きっと相手は喜んでくれます。
第2位 宝くじを見る
宝くじの当選番号発表日!
ドキドキしながらじっくりと当たっているか見るのは楽しいですよね。
年の終わりに宝くじが当たって翌年がハッピーになりますように!
第1位 手帳を書く
一年の締めくくりとして一年間あったことをまとめてみると、翌年はどんな自分でいたらいいのかを知るきっかけになるでしょう。
また、翌年にやりたいことを書いておいて達成して行くのも人生にとってプラスになりますよ!
まとめ
年の一番最後の日をどう過ごすかを決めるのは『自分が一年間で一番何を極めたかったか』です。
一年の思い出の集大成として記念に残る日にしましょう。
そして、スッキリした気持ちで新しい年を迎えましょうね!