【地元民が教える!】千葉県白井駅周辺の治安と住みやすさ

スポンサーリンク

まず、この場所は自家用車必須です!!

鉄道が、ギネス認定の高運賃です。良く近隣住民にネタにされます。

元々ニュータウンとして開発された地域です。ニュータウンの中にいれば治安は悪くないです。『ニュータウンの中にいれば』。

住みやすいか?と問われると一応のスーパー・コンビニ・ドラッグストア・ホームセンターは揃っています。

ニュータウンから出ると、本当の田舎で、田畑と梨畑が広がっております。

 

実際に千葉県白井駅周辺に住む筆者が、駅周辺の住みやすさや治安について詳しくお話ししますね。

お隣の駅との比較についても、これから引っ越しを検討している人の参考にして頂ければと思います。

 

スポンサーリンク

【子どもを私学に通わせたいのですが?】

この場所にも、ちらほら私学の小学校に通わせていらっしゃる家族も見受けられます。

高運賃の定期代等を鑑みると、通わせる学校にも距離限度が有るのかな?とも思われますが。

参考までに、白井から最初の乗り換え駅・新鎌ヶ谷まで二駅/大人370円です。日中は20分に1本ペースで電車は運行します。

 

公立オンリーと考えるので有れば、中学までは近所の学校で事足りると思います。保育園からだと…倍率が厳しいか。

高校も有ります。学力・進学を考えるとどうしても近所だけでは足りません。

高校の通学定期代は、市が(どの程度かは失念)補助してくれるとのこと。私が引っ越してきた当時(90年代)には無かった制度です。

 

【買い出しする場所は?】

国道464号沿いに東に行くと、千葉ニュータウンの中央である「千葉ニュータウン中央駅」が有り

其処を囲むかのようにイオンモール・コストコ・小さめのスーパーとモール類(車社会故に駐車場は広い)があります。

更に東に進むと、「印西牧の原駅」が有り、その手前からジョイフル本田・BIG HOP 牧の原MORE が有ります。

質を求めなければ、そこそこニュータウン内で衣食足りる感じです。

 

【子育て環境】

北総線内はバリアフリー化しており、ベビーカー連れでも問題は無さそうです。

大抵、交通費云々で車移動が多いと思います。

大きな公園は、白井の南・国道464号と16号付近の交差点を千葉方面に向かい、直ぐの交差点で右折して5分か10分程度であります。

「ふなばしアンデルセン公園」と「千葉県立船橋県民の森」に繋がる交差点に出ます。本当は裏道で行けるのですが…説明しずらいので。

要は近くに子供と一緒に遊べる公園は有ります、ということです。

 

【病気になったら?】

白井駅から北口に車で2.3分のところに「白井聖仁会病院」が有ります。

改築移転した病院で、2代目の建物は18年に定礎されました。総合病院です。市役所を挟んで「千葉白井病院」も有ります。

小児科も有ります。子どもが罹りやすい皮膚疾患に関しては、駅前に皮膚科のクリニックが有ります。

聖仁会の皮膚科は毎日開いていないので、駅前のクリニックに子どもたちが殺到しますね。

 

【行政機関】

白井駅南口の、マルエツの建物の(書店を挟んだ)先に「白井駅前センター」が有ります。

月曜日を除く毎日開いています。ここで簡単な書類の作成も出来ますが、市役所庁舎が見えるので直接本庁に行きましょう。

「駅前センター」には、児童館・図書室・小さなレクホール有り、公民館兼出張所です。

 

本庁舎は19年に完全改築されました。本庁舎を囲って、保健センターと(離れていますが)文化センター・図書館が有ります。

図書館は平面に広く、蔵書も近隣市を圧倒する数を揃えています。個人的には図書館の蔵書数が誇りです。

 

【ママ友とオシャレにカフェしたいけれど?】

残念ながら、フォトジェニックなカフェ~と言われても、白井駅付近のカフェは…大手ファミレス2軒でしょうか?

否、有ります。穴場的なカフェ。

一つは文化センター内の「カフェ・ブラン」。手作りのスープと日替わりランチ・スイーツがオススメです!

もう一つ、18年に完成した「FLLAT VILLEAGE」。此処は社会福祉法人の経営するカフェで

作業所的な雰囲気も持ちますが、内装は一般のカフェと遜色無いです。

 

まとめ

治安や利便性が良く、子育てする環境としてはおすすめな土地です。ただ、やっぱり運賃が高いの車は必要ですね。

車移動ができるのであれば、食料品や日用品を買う場所は近場にあるので、とても便利です。

これから白井駅の周辺にお引越しを考えている方の参考になれば幸いです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました