地下鉄の駅と嵐電の駅があり、市内中心部へのアクセスがいいです。
マンションが駅周辺にでき、若いファミリーが多く、治安は悪くありません。
実際に太秦天神川駅周辺に住む筆者が、太秦天神川駅周辺の住みやすさや治安について詳しくお話ししますね。
お隣の駅との比較についても、これから引っ越しを検討している人の参考にして頂ければと思います。
太秦天神川駅周辺施設は?
太秦天神川駅周辺は再開発された地域なので、駅は地上にでるエレベーターが3基あり便利です。
駅の上のビルは右京区総合庁舎で、区役所、福祉事務所、図書館、体育館と揃っています。
図書館は寝ながら本を読むスペースもあり、朝早くから来られるシニア男性が多いです。
体育館では定期的にヨガやピラティスといった講座の入会募集をやってます。
3ヶ月講座で8000円ほどなので、かなりお安く体を鍛えたりリフレッシュしたり出来ます。
また、体育館は時間貸しをしていて、バドミントンなどを楽しむことができます。
太秦天神川駅周辺のスーパーやドラッグストアは?
駅の近くにフレスコというスーパーがあります。けっこう安いです。
21時閉店なので、帰りが遅い人には使いにくいかもです。
フレスコの入っているマンションの裏に出ると、下刑部公園があります。新しめの公園です。
こどもたちがいつも楽しそうに遊んでいますし、大人も昼にお弁当を食べていたりします。
コンビニは駅にはなく、少し歩いたところにセブンイレブンがあります。
飲食店は少ないですが、一応あります。ライフやイオンが近くにあり、買い物にも困りません。
どちらも本屋や100均、衣料品なども置いていますが、専門店やフードコートの充実度はイオンのほうがいいです。
ただここのイオンは京都ファミリーと呼ばれていて、よくあるイオンショッピングモールよりは全然小さいです。
ドラックストアはライフの近くやイオンの近くにあります。イオンの中にもドラックストアはあります。
太秦天神川駅周辺で習い事をするならここ
最近、ゴールフリーと馬淵といった塾ができました。
それまでは西院やちょっと離れた場所にしか塾はなかったので、駅のそばに住む家庭にとっては通わせやすいと思います。
習い事はイオンの中にジュウジヤファミリーカレッジがあり、こどもから大人までいろんなジャンルの習い事ができます。
スイミングならば、同じくイオンの中のスイミング教室、ライフの近くのスイトピア 、だいたいどちらかに通うこどもが多いです。
飲食店はあまりないと言いましたが、定食屋など探すと穴場もあります。
イオンの北側、ライフの北側の太子道を東に行ったところ、大映通り商店街といった少々離れた場所に飲食店が立ち並んでおり、おいしいランチにありつけたりします。
太秦天神川駅周辺はサラリーマンの方にもおすすめ
太秦映画村も歩いて20分ほどです。
地下鉄ですと、烏丸御池や京都市役所前に10分ちょっとで着きますので、勤務先がそのあたりの方にはかなりおすすめです。
家賃やマンションの価格も烏丸あたりよりはかなり安いです。
まとめ
・役所や勤務先にも行きやすい。
・駅周辺にはスーパーやコンビニ、ドラッグストアなどもあるので不便は感じない。
・家賃やマンションの購入価格もそんなに高くない。
・中心部に出るにも便利で色んな施設が充実しているので住みやすい。