京都のお土産の定番【阿闍梨餅】ってまずい?食べた方の口コミと評価、どこで買える?

スポンサーリンク

京都のお土産といえばなにをあげるでしょうか?

「もみじまんじゅう」「八つ橋」修学旅行の定番ですよね。

そんな中で【阿闍梨餅】みなさん読めるでしょうか?私も最初は読めませんでした。

京都のお土産で長い歴史を誇る【あじゃりもち】というお菓子です。

日本全国「名菓」といわれるお菓子ってたくさんあります。

日本屈指の観光地である京都にもたくさんのお土産がありますが、今日はその中の一つ【阿闍梨餅】について書いていきます。

また、阿闍梨餅と検索すると、

・まずい?
・価格は?
・カロリーは?
・購入先

などというワードもヒットしますが、そのあたりもしっかりご説明しますね!

美味しい食べ方も紹介していますのでぜひ参考にしてみてください^^

 

スポンサーリンク

【阿闍梨餅】ってどんなお菓子なの?

阿闍梨餅とは京都の【満月】という和菓子屋さんで作られているお菓子です。

満月は創業安政3年(1856年 江戸末期)の老舗店です。164年前からあるお店ということです。

長い歴史をお持ちのお店なんです。

幕末や戦中を経験してなお続いてらっしゃる和菓子店です。

阿闍梨餅という名前ですが、比叡山で修業をしている僧から取られていて、【阿闍梨】という言葉は高僧を意味する梵語を語源とし、日本では天台・真言宗の僧位を表しています。

阿闍梨餅の形は、比叡山で厳しい修行をする僧がかぶる「笠」をモチーフにされています。

餅粉をベースに卵などを混ぜ合わせた生地に、丹波大納言小豆の粒あんを包んで焼いた半生菓子です。

餅というからには大福のようなものをイメージしていたのですが、おまんじゅうに近いお菓子ですね。

ネットの評判は?

Instagram
Instagram

 

 

【阿闍梨餅】ってどんな種類があるの?

京都といえば有名な「もみじまんじゅう」のように、あんこの味を変えたバリエーションがあると面白いなと思ったのですが、残念ながらこちらは粒あんしか製造されていないようです。

創業当時からの味をずっと守り続けておられるということですね。

ちなみに、満月には他に【京納言】というようかん。

阿闍梨餅と同じ小豆を使用した【最中】。

旧九条公爵御用達になった白あんのおまんじゅう【満月】というお菓子が販売されています。

 

【阿闍梨餅】のカロリーはどれくらい?

お菓子を食べる時って地味にカロリーが気になりますよね。

余談ですが、先日ひさしぶりに黒かりんとうをおいしく食べながら、「かりんとうってカロリーどれくらい?」と思って表示を見てびっくりしました。

食べる手が止まってしまうほどに…。

そんなわけで、阿闍梨餅のカロリーを見てみましょう。

ずばり約115kcalです。

他のお菓子と比べてみるとそこまで高くない数字ですね。

・おはぎ…174kcal
・どら焼き…176kcal
・八つ橋…67kcal
・かりんとう(100g)…440kcal
・ショートケーキ…310kcal
・プリン…200kcal

和菓子のカロリーとしては低いほうかもしれません。

 

【阿闍梨餅】の美味しい食べ方って?

 せっかくの半生菓子ですので、そのまま食べてもおいしいです。

でも、ひと手間加えたおいしい食べ方を見てみましょう。

・あたためる

日が立ってしまって皮が固くなってしまったものは、電子レンジで温めると皮がフワフワになっておいしく食べることができます。

・焼く

オーブントースターにアルミホイルを敷いて1~2分。

もしくはフライパンで両面を軽く焼くと皮がカリッとします。

・揚げる

薄力粉を水で溶いた衣に阿闍梨餅をくぐらせて油で揚げます。

皮はサクサク、中のあんこはホカホカになって揚げまんじゅうのような食感になります。

揚げまんじゅうっておいしいですよね。カロリー上がっちゃうけど…。

 

【阿闍梨餅】はここで買えるよ!

 京都市内の【満月】本店や支店で購入できるのはもちろん、京都ではほとんどのお土産屋さんに置かれているのではないでしょうか。

京都以外にも東京では「三越日本橋」「伊勢丹新宿」「高島屋日本橋」「西武池袋」などに支店があります。

他にも大阪・横浜・名古屋にも支店があります。

ネット通販によるお取り寄せも可能です。

お土産でいただくのを待たずとも自宅で京都の名菓を食べることができるのですね。


京都銘菓 阿闍梨餅 25個入


京都銘菓 阿闍梨餅 50個入


【箱ナシ】京都銘菓 阿闍梨餅 3個入

 

【阿闍梨餅】のお値段は?賞味期限はどのくらい?

阿闍梨餅の価格を一覧にまとめました。

1個…119円
10個入…1,296円
15個入…1,998円
20個入…2,592円
25個入…3,186円
30個入…3,780円
40個入…5,076円
50個入…6,264円

すべて税込みのお値段です。

この他に竹カゴ入(3,003円)という贈答用の18個入のものがあります。

賞味期限は購入日を入れて5日間です。

お土産物としては賞味期限が短い品ですね。

保存料が使われていないためこの日数になっていると思われます。

手元に来た時点で早めに食べるのが一番おいしい食べ時ということです。

もしたくさん手元にある場合は、冷凍保存がおすすめです。

袋から阿闍梨餅をそっと取り出し、ラップにしっかり包んでジップロックなどに入れて空気に触れないようにして冷凍しましょう。

冷凍の保存期間は2~3週間です。

 

まとめ

今もなお京都で愛されている歴史ある名菓【阿闍梨餅】。

オンラインでももちろん購入することができますが、京都に行った際には帰りのお土産にぜひ加えたい一品だと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました