新型コロナウイルスの影響で、世界中の経済活動が大打撃を受けています。
日本も緊急事態宣言により、仕事が休業になったり縮小したり、場合によっては失業しておられる方もいらっしゃいます。
逆に医療関係の皆様や生活に必要とさせる職種の皆様は多忙を極めておられると思います。
令和2年4月20日に日本政府は全国民に【特別定額給付金】として10万円を給付することとなりました。
・どのように申請するのでしょうか?
・注意点はどんなところ?
【特別定額給付金】申請方法をまとめてみました。
【特別定額給付金】オンライン申請に必要なものは?
今回の【特別定額給付金】はパソコンやスマートフォンを使ったオンライン申請と、郵送による申請の2種類があります。
オンライン申請に必要なものを見ていきましょう。
1.マイナンバーカード
オンライン申請は世帯主のみが行うことができます。
世帯主がマイナンバーカードを持っていれば、他の家族が持っていなくても一括して受け取ることができます。
2.マイナンバーカード読み取り対応のスマホ(もしくはパソコンとICリーダー)
ご自分のスマホが対応しているか下記のHPからご確認ください。
3.マイナポータルAPの検索、インストール
マイナポータルAPをパソコンやスマホにインストールする必要があります。
下記のページからお使いのデバイスに合わせてインストールを行ってください。
4.マイナンバーカード申請をした時に登録した暗証番号(英数字6桁以上16桁以下)
5.振込先口座の確認書類
以上5点が【特別定額給付金】オンライン申請に必要なものです。
【特別定額給付金】オンライン申請の流れ
必要なものが準備できましたら、オンライン申請をしていきましょう。
1.マイナポータルAPにアクセス
上記でインストールしたアプリを開く。もしくはパソコンで検索をします。
2.お住まいの市町村を選択
市町村によってオンライン申請状況が異なります。
お住まいの市町村の状況についてご確認ください。
3.特別定額給付金の申請を選択
検索方法のぴったり検索に【特別定額給付金】があるのでチェックして、申請ページを検索します。
4.必要事項入力
氏名や生年月日や住所などを入力していきます。
5.振込先口座の確認書類をアップロード
スマホやデジカメ、プリンタースキャナーなどで撮影・取り込みをした、振込先口座の書類画像をアップロードします。
通帳の見開き面の口座番号・氏名等のページを撮影。
もしくはネット銀行であるなら振込先が明記されているページをスクリーンショットすることができます。
6.電子署名を付与して送信
マイナンバーカードの読み取り(スマートフォンの場合)
・署名用電子証明書(英数字6桁以上16桁以下)の暗証番号を入力
・スマホにマイナンバーカードをあてて読み取る
マイナンバーカードの読み取り(パソコンの場合)
・マイナンバーカードをICカードリーダーにセット
・署名用電子証明書(英数字6桁以上16桁以下)の暗証番号を入力
以上がオンライン申請の流れです。
支給される日は各市町村によって異なります。
【特別定額給付金】オンライン申請の注意点3つ!
オンライン申請をするにあたって、いくつか注意点を見ていきたいと思います。
1.署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁以上16桁以下)
マイナンバーカードを受け取った際に登録した暗証番号です。
こちらは5回間違えるとロックがかかってしまいます。
ロックを解除するには役所の窓口にいかなければなりませんので、くれぐれも慎重に入力してください。
2.読み取り対応スマートフォン
申請に使用するスマホが対応機種かどうかご確認のうえ操作を行ってください。
3.ICリーダー
パソコンで申請を行う場合、ICリーダーが必要となります。
e-Taxを利用して確定申告などを行っておられる方はお持ちだと思います。
スマートフォンでの申請には必要ありません。
【特別定額給付金】振り込まれた人たちの反応
全国では順次給付金が振り込まれているようです。
…ちなみに筆者はまだ受け取っておりません。いつかな…
振り込まれた皆さんの反応は?
昨日、全道35市でいち早く振り込まれた根室市の特別定額給付金。
今日は銀行ATMで20万円引き出し現金を手にし、ダンナと10万円ずつの感触を暫し楽しんだ後、別のお互いのヘソクリ口座に入金した🏧
ランチは魚屋の生寿司🍣
久しぶりに昼酒のビール🍻
コロナに負けてたまるか😠 pic.twitter.com/ZDwxViWJ0c
— ゆずゆ (@yuria_437) May 9, 2020
特別定額給付金、振り込まれた~♪
何買おう~?
何買おう~?
とりあえず洗濯機がもうじき壊れる予定だから半分はとっとこう…。#特別定額給付金
— ここあ (@kokoa0924) May 8, 2020
【コロナウイルス関連】北海道の町10万円を最速給付、北海道上川地方の東川町、国の「特別定額給付金」を先払いの形で、全国で最も早く現金10万円の振り込みが開始。初日30日は28世帯62人に10万円の給付金が振り込まれた。
— RNカレーライス大好きさん (@KDM5XOczllMNRQg) April 30, 2020
貯金に回したり、大きなお買い物のために使われる方が多いようですね。
…筆者はまだ振り込まれていませんが、申請した時点でソファを購入しました(^-^)v
実際に振り込まれたら旅行に行きたい!早くコロナよ収まって…
【特別定額給付金】はオンライン申請と郵送とどっちが早い?
この記事ではオンライン申請についてまとめましたが、オンラインが難しい方は郵送という方法があります。
オンライン申請と郵送申請のどちらが早いでしょうか。
【川崎市高津区】5/8から特別定額給付金のオンライン申請が始まっています。マイナンバーカードを持っていない方は後日郵送にて。 #オンライン申請 #マイナンバーカード #新型コロナウイルス #特別定額給付金 #郵送申請 #高津区役所 https://t.co/hMUXOZBBVH
— 号外NET (@goguynet) May 10, 2020
八王子市役所のサイトによると、郵送での申請に必要な特別定額給付金(1人10万円)申請書は令和2年5月18日(月)から順次、各世帯主宛てに発送予定とのことです。
マイナンバーカードを使った申請は既に始まっています。#八王子https://t.co/qUZrASJXc8 https://t.co/FyG9SMnFIZ— イータウン八王子 (@e_hachiouji) May 10, 2020
特別定額給付金10万円についての続報
桐生市のオンライン申請受付が1日から開始されています。また郵送申請書の発送日も19日(火)に決定いたしました。
給付開始はオンラインが22日(金)から、郵送が27日(水)からとなります。
※ 19日以前に書類が届いたり連絡があった場合、詐欺の可能性あり! pic.twitter.com/z3DscIxy6o
— 久保田ゆういち(ACEぐんま、桐生市議) (@ACE_GUNMA) May 10, 2020
各市町村によって異なりますが、ほとんどはオンライン申請から開始されていて、郵送書類は5月下旬から発送されるところが多いようです。
早めに申請をすませたい方はオンライン申請が便利ですが、マイナンバーカードを持っていなかったり、暗証番号に不安のある方は郵送のほうが安全かもしれません。
ちなみに筆者の住む地域では、オンライン申請と市からの郵送書類の他に、市のホームページから申請書類を印刷して郵送するという方法があります。
マイナンバーカードを申請していなかったので、自宅で書類を印刷して必要書類を同封し申請しました。
郵便ポストに足を運ぶ手間はありますが、とても簡単に申請することができました。
市町村によって方法が異なるということですね。
お住まいの市町村の特別定額給付金についてネットで検索することをオススメします。
まとめ
給付金がいくらになるのか、いつから申請できるのかとバタバタした4月でしたが、無事に10万円を受け取れることが確定してよかったです。
お住まいの市町村の申請方法を確認して、特別定額給付金を受け取りましょう。