自動調理器・マルチクッカー・自動調理鍋というものをご存じでしょうか?
食材や調味料をセットすれば、自動で煮込んだり、炒めたり、揚げたりしてくれる家電のことです。
時代は調理を自動化するところまで来ているのですね。
某アニメの、お腹についたポケットからなんでも願いをかなえてくれる彼の道具とまではいきませんが、料理で重要な火を使う時にとても活躍してくれる家電です。
たくさんのメーカーが自動調理器を販売していますが、SHARPのヘルシオホットクックについて見ていきたいと思います。
最新のKN-HW16Eとその前のKN-HW16Dの比較もしていきたいと思います。
・KN-HW16DとKN-HW16Eの違いってなに?
・ヘルシオホットクックについての口コミは?
最新モデル『ヘルシオホットクックKN-HW16E』の特徴や魅力
ヘルシオホットクックKN-HW16Eはどんなことができる調理家電なのでしょうか?
調べてみると、時間や手間を減らしておいしい料理を作るのにとっておきの商品であることがわかりました。
1.簡単3ステップ
基本的な使い方は、必要な材料を鍋に入れて、メニューを選んで、ほっておくだけ!
これだけ見ると本当に某アニメの道具みたいですよねw
実際は野菜を切ったり、調味料を加減したりと、普段の調理でおこなっている過程が必要です。
でも、自分で調理する時にいつも気を配らなければならない火加減を、自動で調節してくれるので、焦げついたり生煮えになる心配はありません。
弱火で煮込まなければならない料理も、しっかりと火を通してくれるのでその場にいなくても大丈夫です。
2.水なし調理
野菜に含まれている水分を利用して調理してくれるので、栄養分やおいしさをしっかりといただくことができます。
公式ホームページでは、にんじん・大根・ほうれん草が例としてあげられています。
にんじんの糖度や大根のビタミンC、ほうれん草の葉酸が鍋で茹でる時よりも多く残るそうです。
せっかく食べる食材は、本来のおいしさをしっかりいただきたいですよね。
3.朝セットで帰宅時間にアツアツ完成
食材の衛生面に配慮しながら、最大15時間の予約調理の設定が可能です。
出かける前にホットクックに材料をセットしていけば、帰宅後すぐにできたてアツアツの夕食を食べることができます。
疲れて帰宅してからのご飯支度って本当に大変ですよね。
しかも、ホットクックは食品が腐敗しやすい40度~50度の温度帯にならないように、加熱温度を調整してくれるので、夏場でもほったらかし調理が可能という親切設計になっています。
しかも!カレー4人分を朝セットして出来上がるまでの電気代は約17円!
主婦の強い味方ですね。
4.内鍋ごと冷蔵庫へ
主婦として嬉しいなと思ったのは、調理した鍋をそのまま冷蔵庫に入れられることです。
専用のふたもついていて、ひとまず調理をして、冷ましたら冷蔵庫に入れるということができます。
ホットクックにはあたため機能がついているので、冷蔵庫に保管したものを再度あたためることができます。
朝セットの時間がなくても、前日にホットクックで作っておいて、冷蔵庫に入れた料理を、帰宅してからあたため直すことができるのですね。
やっぱり主婦の味方!
5.無線LAN接続でメニューは無限大
ホットクックでできる調理は煮込み料理だけではありません。
先ほども少し取り上げた野菜や魚介類やお肉を茹でたり、茹で卵を作ったり。
麺類の調理もできますし、お菓子やパンを作ることもできます。
温度管理が得意なホットクックは、低温調理や発酵も行えるので、みそやヨーグルトを作ることだってできちゃうのです。
しかも、インターネットに接続できるので、そのメニューはどんどん増やせます。
スマホと通信できるので、朝セットした料理の完成時間を外出先から変更することができます。
他にも便利機能が!
ご飯支度でなにが大変かって、毎回の献立を考えることだと思います。
「誰か決めてくれ…」ってよく思っています(´;ω;`)
そのお悩みも、メニュー満載のホットクックなら大丈夫。
なんと献立の提案までしてくれるというのです。
「お肉が多いからお魚でこんな料理はいかがですか?」
なんて言ってくれるのですヾ(*´∀`*)ノ
本当に主婦の味方ですね!!
ヘルシオホットクックのKN-HW16DとKN-HW16Eの比較
最新版のKN-HW16Eとその前のバージョンKN-HW16Dの違いを見てみましょう。
違いは以下の2点です。
・本体画面のQRコードから「ヘルシオデリ」を簡単発注
「このメニューを食べてみたいけど、そのために材料をそろえるのが大変」
「どんな食材をどのくらい買ったらいいかわからない」
という方は、カットや下ごしらえの終わった食材が届くので、初めて作る料理も簡単に作れてしまうというものです。
作りたいメニューのページにQRコードから直接アクセスできるという便利機能がKN-HW16Eには搭載されています。
比較してみると、本体の性能の違いはあまりないようなので、旧型が安く売られていたらそちらが買いになるかも…?
最新モデル『ヘルシオホットクックKN-HW16E』の口コミや評判
ホットクックの口コミを見てみましょう。
まずは、ちょっとここがイマイチというところ
食洗機、ルンバ、ブラーバ、ドラム型洗濯機の次は、自動調理機が欲しくなってきたー!!!
やっぱSHARPのヘルシオホットクックかなぁ?すごい高いけど笑
— きょんこ (@kyonko_diet) June 28, 2020
あーーー4時過ぎにトイレに起きてから眠れないーー😭
ホットクックって冷凍肉そのまま入れても大丈夫なんだね。お肉買ってすぐ冷凍しちゃうから調理するとき解凍めんどいんだよね。ホットクック…デカイし高いし絶対使いこなせない自信あるのに欲しくなってきた🥺— けちゃこ@1y11m +10w (@kechchcha) June 21, 2020
買ってよかった!という口コミも
ヨンウォンレシピのカクテキを作ってみました♡
ヘルシオホットクックで参鶏湯も作って美味しかったー🙌✨
キンパはコンビニww😅
遥々県を越えて、ヨンウォンアクキーが遊びに♡
ありがとうございます😊#atube#ヨンウォン#カクテキ#参鶏湯#ホットクックhttps://t.co/wcLyCJo4Gk pic.twitter.com/fXYx5eira7— ミッチ (@apeace2115) June 26, 2020
🤓くんとヘルシオホットクックが作ってくれた豚肉ほろほろカレー(なお僕が甘口しか食べられないので甘口) pic.twitter.com/tJloMWohuF
— mll (@mll11886009) June 26, 2020
ついに買ったヘルシオホットクックで肉じゃが作った…うまい…うまい…!!😭
予約もできるのほんとすごい…! pic.twitter.com/nDWDAva6Ns— はなぽ (@steee267) June 24, 2020
イマイチなご意見としては「値段が高い」「使いこなせない」「大きくて場所を取る」というものがみられました。
対するいいね!な口コミは、「調理が簡単になる」「料理がおいしくなる」と写真付きのコメントが多くみられました。
まとめ
ヘルシオホットクックはお料理が全くできない人のための魔法の道具、というものではなく、どちらかというとお料理が好き!という方が使いこなせる商品だと思います。
主婦の味方ということは間違いないので、仕事や家事や育児に一生懸命なママさん、お母さんの強力な助っ人になってくれると思います。
自分で購入するも良し。プレゼントするのもされるのも良し。
毎日のご飯作りのパートナーに【ヘルシオホットクック】はいかがでしょうか?