日本最高位として知名度は抜群の伊勢神宮。
誰もが知っている名高い神社です。
実際に行く時には、事前の情報が大事です。
ぜひ、お役立ちできればと思います。
◆「伊勢参りの内宮近辺の駐車場はどこ?満車のタイミングは」
内宮への入り口、宇治橋のすぐ近くに駐車場があります。
A1,A2 約200台
ただ、10時前には満車になる事が多いので気をつけてください☆
もし満車になってしまっても大丈夫。
おかげ横丁から近い場所にも駐車場があります。
B2 約100台
おかげ横丁やおはらい町を通り過ぎていかないといけません。
よりたい気持ちをぐっと堪え内宮へ向かいましょう。
寄っている間にも内宮境内はどんどん混み合ってくるので!!
やはりお参りは人の少ないうちに行きたいですね。
◆「伊勢参りの内宮近辺のコインロッカーはどこ?スーツケースは入る?」
宇治橋手前の衛士見張り所に約100個あります。
小300円、中400円、大500円
伊勢市駅内にもコインロッカーがあります。
帰りも電車を使うなら駅に預けるのが一番ですね。
重い荷物やキャスターのついたスーツケースを持ちながら砂利道を歩き続けるのはつらいです!!
内宮はゆっくり境内を回ると1時間くらいは時間かかります。
大きな荷物はぜひ預けてゆっくり回りましょう♪
◆「伊勢参りの内宮の拝観料は?参拝時間はいつまで?」
参拝のお賽銭などは別ですが、拝観料は特にいりません。
参拝時間は5時~17時(時期によって19時までの場合もあり)
5時~8時くらいは参拝者が少ないので写真もゆっくり参拝もゆっくりできます。
そのくらいの時間がとってもおすすめです!!
◆「伊勢参りの内宮への参拝方法をご紹介」
伊勢神宮の参拝は外宮に行ってから内宮へ行く事が正しい順番になります。
できたら、外宮の前に双見輿玉神社に参拝してからが良いそうです。
(私は行けませんでした)
そして、内宮に参拝される方が圧倒的に多いという話を聞きます。
片方だけの参拝は「片参り」と呼ばれ縁起が悪いとされています。
外宮は心身を清らかにしてくれるところ。
内宮はエネルギーをいただけるところ。
こう聞くと両方お参りしたくなりますね!!
間違えてしまったからと神様が怒ったり、よくない事が起こったりするわけではありません。
ですが、神様からみるとやはり礼儀やマナーを守っている人を応援したくなるものだと思いますよ。
(事前に正しい参拝方法を調べていきましょうね♪)
◆「伊勢参りの内宮には御朱印はある?どれくらい時間がかかる?」
御朱印は神楽殿御札授与所の御朱印所で頂けます。
値段は300円になります。
私が参拝した時期は6月中旬、朝7時頃でした。
この時間は特に並んだりせず、すぐに頂く事ができそうでした。
空気も澄み切っているという表現がピッタリという印象です。
砂利道を歩く音や、鳥のさえずり、木々が揺れる音を聞きながら歩く。
なんて日常ではまずない状態です。
体の内側からエネルギーが湧いてくるのを自然と感じる事ができます。
◆「伊勢参りの内宮へのアクセス方法」
伊勢市駅からは2番のりば、「内宮前行き」に乗ります。
(外宮、五十鈴川駅も同じです)
大体10分に一本の割合でバスが来るのでとても便利です!!
最寄り駅は、伊勢市駅・五十鈴川駅・宇治山田駅があります。
◆「伊勢参りの内宮は紅葉スポットとしても人気」
11月下旬~12月上旬が見頃時期となるようです。
伊勢神宮境内の木々は樹齢が古いものがたくさんあります。
とても厳かで立派な木々に囲まれているので紅葉の時期はまた他の紅葉スポットでは感じることができない気持ちになるのでしょう。
あぁ、紅葉時期にもう一度行きたい。
絶対に行きたいです。
◆「伊勢参りの内宮に呼び鈴、おみくじ、狛犬がいない理由とは 」
通常、神社には神社の三種の神器とも言われる呼び鈴・おみくじ・狛犬がいません。
それはなぜだと思いますか?
伊勢神宮自体神様ですので、呼び鈴で神様を呼ぶ必要がない。
伊勢神宮にお参りする事で運が開けるためおみくじはない。
狛犬がいないのはそもそも邪悪なものが境内に入れないためです。
こんな豆知識も知っておくと面白いですね!!
◆「伊勢参りの内宮近辺のおすすめランチ」
ランチは内宮のお参りが終わった後、おはらい町やおかげ横丁で頂きましょう♪
宇治橋を出てすぐ左の道がおはらい町。
しばらく歩くとおかげ横丁があります。
伊勢へ来たならぜひ、伊勢うどんを!!
黒いだしは少し驚きましたが、モチモチの麺との相性抜群で絶品でした。
スイーツは赤福本店で赤福もちを頂きましょう。
やはりお土産で頂くよりその場でいただいた方が100倍美味しいです!!
ぜひ、楽しんでください!!
まとめ
・伊勢参りの内宮へ参拝は早めに行った方が良い。
・コインロッカーは宇治橋手前の衛士見張り所と伊勢市駅内にあります。
・参拝時間は5時~17時(時期によって19時まで)。5時~8時くらいは参拝者が少ないのでおすすめ!
・電車で行く場合はバスも多くあるので便利。
・食事をする場合はおかげ横丁へ!
以上、伊勢参りの内宮へ参拝は時間や時期によっては人混みが予想されます。参拝に行く際は、こちらに書いた内容を参考にしていただくとスムーズに参拝できますよ。