今の時代の掃除機と言えば、コードレスや、サイクロン式、さらにはお掃除ロボットなど見た目もスッキリ綺麗なものがたくさん増えてきました。
ですが、コードレスだと充電するのが面倒だったり、サイクロン式だとゴミを捨てるのが面倒だったり・・と意外とひと手間増える事が多かったりします。
「充電なんて気にしないで、自分がしたい時にガーガーかけたい!」
「ゴミがすぐたまるし、ダストカップを掃除するのは嫌!」
世間の掃除機事情に合わせていただけで、実は昔ながらの掃除機が一番しっくりくると思っている人も、いらっしゃるのではないでしょうか。
そういう方には紙パック式掃除機がお勧めです。
紙パック式ってちょっと時代遅れでは・・?と感じてしまうかもしれませんが、紙パック式掃除機もどんどん便利な機能が追加されてきています。
今回は、そんな古き良き時代の掃除機が恋しい方に、おススメの「パナソニック 紙パック式掃除機 MC-PJ200G」について特徴や口コミ、ネットショッピングでの最安値についてご紹介させていただきます。
「パナソニック 紙パック式掃除機 MC-PJ200G」の特徴や魅力
|
<発売日>
2020年11月30日に発売予定です。
<スペック&カラー、特徴>
・パナソニック紙パック式掃除機 MC-PJ200G
集じん容量:1.3L
吸引仕事率:570~約60W
・パナソニックコードレス掃除機
集じん容量:0.2L
吸引仕事率:205W~約!10W
これは、紙パック式掃除機MC-PJ200Gとパナソニックのコードレス掃除機のスペックです。
見てわかるように、明らかに紙パック式のほうがゴミの集じん容量、吸引仕事率共に高くなっています。
紙パック掃除機のほうが、ゴミをしっかり吸ってくれて、ゴミも紙パックに集められます。
こまめなお手入れが面倒だという方にはもってこいの商品です。
パナソニック紙パック式掃除機 MC-PC200Gの主な特徴は2つ!
まず、「拭き掃除効果」です。
こちらは、ノズルから出るマイナスイオンの力で、静電気で張り付いた微細なゴミやフローリングの金まで引きはがし、まるで拭いたような仕上がりに。
もう一つが、「LEDナビライト付子ノズル」です。
こちらは、ノズル部分のペダルを踏むだけで、大きいノズルと分離して子ノズルになる機能です。
LEDナビライト搭載のため、奥にたまったほこりも見えやすく、狭い隙間のゴミもしっかりお掃除できます。
細いノズルに付け替えずにワンタッチでできるのは手間が省けて時短になります。
カラーはホワイト一色のみとなっています。
パナソニック 紙パック式掃除機 MC-PJ200Gの口コミや評判
MC-PJ200Gは発売日前でまだ口コミはありませんので、パナソニックの紙パック掃除機の口コミをまとめてみました。
<悪い口コミ>
最先端の掃除機と同じ機能を求める場合は、やめたほうが良いかもしれませんね。
<良い口コミ>楽天
<良い口コミ>Twitter
軽さとハイパワーを両立させた「コンパクトモデル」
床上のハウスダストまでキレイにしてくれます!https://t.co/Z9Me573XO9#掃除機 #紙パック式掃除機 pic.twitter.com/P6zqukLkYh— あきばお~ (@akibaoo) September 29, 2017
<良い口コミ>インスタグラム
やはり、吸引力が優れているといった口コミが多いです。
新発売のパナソニック紙パック式掃除機MC-PJ200Gと古い型の紙パック式掃除機 MC-PK21Gの違いは?
<電気代>
どちらも消費電力は同じで、毎日15分「強」パワーで掃除機をかけた場合、一般的な家庭で1か月あたり約230円ほどでした。
<機能の違い>
MC-PK21Gの紙パックは通常のものに対して、MC-PJ200Gはハウスダストをしっかり閉じ込める消臭・抗菌加工の「抗菌加工逃がさんパック」を使用しています。
|
また、どちらにもマイナスイオンによって静電気を抑えて、フローリングのゴミやほこりを一気にキャッチしてくれる「拭き掃除機能」はついていますが、
MC-PJ200Gはさらにフローリングの菌まではがしてくれます。
Amazon、楽天、Yahooの中で一番安いのは?
楽天、Yahoo!ショッピング共に47,300円でした。
Amazonでの販売はありませんでした。
まとめ
今回はパナソニックから2020年11月30日発売予定の紙パック式掃除機MC-PJ200Gの特徴や評判、口コミについてご説明させて頂きました。
紙パック掃除機は、今流行りのサイクロン掃除機やコードレス掃除機とは見た目は昔とさほど変わっていませんが、最先端掃除機に比べると吸引力抜群で、溜まったゴミもこまめに捨てる必要もないので意外にも手間がかからない掃除機です。
機能も、ノズルの2WAY仕様だったり、抗菌拭き掃除機能がついていたりと昔の紙パック式とはまた違った新たな機能も追加され、さらに進化はしています。
自分のやりたい時に、めいっぱいほこりを吸ってガーガー掃除機をかけたい方は一度お試しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。