オーブンレンジを買う際に、機能や見た目だけで買ってしまったことありませんか?
購入後に使わない機能がほとんどで「買わなければよかった」と後悔した経験がある方もいると思います。
「使わない機能が多くて、買い替えたい」と思っても簡単に買い替えできないのが現実です。
後悔しないためにも買ってはいけないオーブンレンジの特徴について知っておいた方が今後の買い物で役立ちます。
【買ってはいけないオーブンレンジの特徴】
- ターンテーブル式
- デザインだけで選ぶ
- ライフスタイルに合っていない
- 赤外線センサーが付いていない
- 家電メーカーで作られていない
- 多機能が多すぎる
- 中古
本記事では、これらの特徴についての詳細やおススメのオーブンレンジなどについて紹介します。
買ってはいけないオーブンレンジの特徴は?

買ってはいけないオーブンレンジの特徴について紹介します。
ターンテーブル式
加熱品が回るタイプのターンテーブル式は、温めるだけのレンジ面では重要視されますが、お菓子作りなどで焼く際に使うオーブンレンジでは、使い勝手が悪いです。
周るタイプなので、熱が均一に通っていなかったり、時間がかかり過ぎるなどの所があるので次第にオーブン機能を使わなくなったという経験も人も多いでしょう。
お菓子作りなど凝った料理をする機会が多い人は、購入しない方がいいです。
またーターンテーブル式は回転することから受け皿に食べ物が落ちてしまう事もあるので洗う必要があります。
受け皿の汚れを放置しているとこびり付いて簡単に落ちにくくなるので、忙しい人や簡単に掃除を済ませたい人には向いていません。
デザインだけで選ぶ
今時のオーブンレンジは、キッチンのデザインに合うようなオシャレなデザインが多いです。
オシャレなデザインに惹かれて買ってしまう人も多いと思います。デザインがいいから機能や価格もいいだろうと思っては駄目です。
デザイン性が良い物でも機能がイマイチだったり、価格が高額などアンバランスな面が多いです。
普段からお菓子作りなど凝った料理をしない人なら、デザイン性重視でもいいでしょう。
しかし、逆に凝った料理をする人はデザインではなく機能・価格面を重視したオーブンレンジを選んだ方がいいです。
ライフスタイルに合っていない
凝った料理をしない人は、多機能オーブンレンジだと使いこなせなかったり、凝った料理をする人がレンジ機能重視のオーブンレンジだと物足りなさを感じることがあると思います。
オーブンレンジは早々に買い替えするのが簡単ではないですから、自身のライフスタイルに合ったオーブンレンジを買った方がいいです。
赤外線センサーが付いていない
オーブンレンジで、一番重要な「温め機能」が悪い物は買ってはいけません。
レンジなのに温め機能がきちんと機能していないのは、レンジではありません。
オーブンレンジを買う際は、赤外線センサーが付いている物を選びましょう。
赤外線センサーは、温める食品から発せられる赤外線を感知して、どのくらい温めた方がいいか判断するので、しっかりと温めてくれます。
家電メーカーで作られていない
家電メーカーに限らず、ニトリなどの家具・インテリアメーカーなどがオーブンレンジを売りに出しています。
家具・インテリアメーカーが出しているオーブンレンジはオシャレな見た目の物が多いので、見た目を気にする女性などから人気が高いですが、故障する事が多いです。
また、家電メーカーなら5~10年などの長期保証付きですが、家具・インテリアメーカーは、1年などの短期保証しかついていない事がほとんどです。
オシャレなオーブンレンジを欲しがる理由は分かりますが、キッチンの家電製品は、使う機会が多いのですから家電メーカーで製造されたオーブンレンジを買った方が間違いないです。
多機能が多すぎる
オーブンレンジでも機能が多い物もあれば少ない物もあります。
特に、機能が多くついている多機能オーブンレンジは、様々な使い方ができる分機能が多いので、配線などが複雑となっており故障しやすい点があります。
普段から凝った料理をする機会が多い人には多機能型がおススメですが、そうでない方は単機能型を選んだ方がいいです。使わない物を買ってもお金の無駄ですからね。
中古
中古のオーブンレンジは、他人が使った物で新品ではありません。
オーブンレンジの寿命は10年と言われており中古の場合、新品ではないので寿命年数も短くなっています。
新品より低価格で手に入りますが、寿命や他人が使っていたものなので新品と比べると故障しやすいです。
壊れやすいメーカー

「せっかく買ったのに、早々に壊れてしまった」という経験をした人も多いでしょう。
オーブンレンジが壊れやすいメーカーについて紹介します。
購入してすぐにオーブンレンジが壊れた際に「壊れやすいメーカーの製品なのか?」と思うかもしれませんが、壊れやすいメーカーと言うものはありません。
オーブンレンジが壊れるのは、正しい使い方をしない事が原因です。
オーブンレンジに限らず家電製品の使い方は、ユーザーにより異なります。
メーカー側が理想とする使い方をする人はほぼいないので、「このメーカーの製品は壊れやすい」という決めつけはしないほうがいいです。
オーブンレンジのデメリット

オーブンレンジのデメリットについて紹介します。
価格が高い物が多い
オーブンレンジは、オーブンと電子レンジの2つの機能が合体しているので、その分価格が高いです。
逆に、オーブンと電子レンジを別々に買った方がお手頃の場合もありますが、キッチンスペースやライフスタイル合わせて選んだ方が確実ですね。
オーブンか電子レンジかどちらかしか使わない
普段からお惣菜や食品を温めるだけの機会が多い場合には、オーブン機能は余計な機能だと思う人は多いでしょう。
逆に、お菓子作りやパンなどオーブン機能が必須の料理をする事が多い人には、ありがたい機能です。
普段から使わない機能が付いている物を買っても、無駄な出費になります。
オーブン機能を使わない人は電子レンジを、オーブン機能を使う人はオーブンレンジを買うといった自分に合った物を選んだ方がいいです。
家電芸人おすすめの買ってよかった安くて最新のオーブンレンジ5選

アメトークに出演した家電芸人おススメの安くて最新のオーブンレンジを紹介します。
アイリスオーヤマの過熱水蒸気スチームオーブンレンジ
アイリスオーヤマのオーブンレンジは、価格が安いのが特徴です。
搭載されているスチーム流水解凍モードを使う事で、美味しく解凍するのが難しい肉や刺身を鮮度がいい状態で解凍することができます。
食材を冷凍する事が多い人におすすめのオーブンレンジです。
パナソニック ビストロ
耐熱ボウルに材料を入れて加熱するだけで、美味しく料理を仕上げる事ができます。
パナソニックに限らず、オーブンレンジに入れて加熱するだけでできる楽ちん料理が多いですが、全員が成功するというわけではありません。
私もオーブンレンジを使った料理は、何回やってもうまくいったことがありません。
その点パナソニックのオーブンレンジは、レンジでできる料理に特化した機能がついているので、レンジ料理が苦手な人もうまくできるでしょう。
シャープ ヘルシオ
シャープのヘルシオは、過熱水蒸気調理をすることができるウォーターオーブンという特徴が付いています。
水を使った加熱方式なので、食材の表面についている塩・脂分を洗い流すことができ減塩・脱脂効果があります。
ヘルシー・健康的な食事をしたい人におススメです。
東芝 石窯ドーム
パンなど高温調理を自宅でしたい方におススメです。
300度の高温を出せるので、冷凍した食パンやお菓子など繊細な料理も上手に焼くことができます。
バルミューダレンジ
見た目にもこだわりがある人におススメです。
スタイリッシュな見た目が特徴で、機能も難しくないので簡単に使うことができます。
型落ちでおすすめなのは?

型落ちでおススメのオーブンレンジを紹介します。
アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-T1501-B
コンパクトサイズでトースター機能も使えて値段も1万前後なので、1人暮らしに十分です。
8種類のボタンがあるが、押すだけで調理できるので難しい操作が苦手な人でも使いこなせます。
山善オーブンレンジ YRP-F180V
2019年に発売された商品で、操作メニューは18種類あり様々な料理が作れます。
サイズもコンパクトなので、1人暮らしのキッチンにも収まります。
操作メニューに発酵機能もついているので、パン作りで面倒くさい発酵もオーブンレンジで簡単にできます。
オーブンレンジで大変な庫内掃除もフラットタイプなので簡単にお手入れできます。
パナソニック エレック オーブンレンジ NE-KA1-W
シンプルな見た目で、2万円を切る価格と1人暮らしにおススメのサイズが特徴です。
温めや解凍が自動で早く美味しくできる機能の他に、自宅にある食材で簡単に作れるメニューも搭載されているので、献立作りに悩まずに済みます。
シャープ オーブンレンジ過熱水蒸気 コンベクショ RE-SS10X-W
過熱水蒸気によりラップ無しで温めても食材が乾燥せず、ふっくらとした仕上がりになります。
過熱水蒸気の他にノンフライ調理もできるので、ヘルシー・健康的な食事を簡単に作る事ができます。
東芝 過熱水蒸気 オーブンレンジ 石窯ドームER-SD3000-W
東芝の石窯オーブンレンジで人気の商品で、高温と熱対流機能により食材の中までしっかりと加熱する事ができます。
しっかりとした加熱が重要なパンやお菓子もふっくらとした仕上がりになります。
庫内掃除も余計な出っ張りなどがないので、簡単にお手入れできます。
オーブンレンジをレンタルする
「使ってみないと良さがわからない。」「使ってみて良ければ購入したい。」という方にはレンタルする方法があります。
オーブンレンジをレンタルできるところは2つあります。
1つずつ紹介しますので、良さそうな方を利用してみてください。
DMMいろいろレンタル

DMMいろいろレンタルでは3種類のレンタルができます。在庫が少ないので借りる方が多ければ借りられないのが難点です。
送料がかかる商品もありますので注意してくださいね。
[RG-HS1]ジタング 三菱 レンジグリル(オーブンレンジ) レッド
30日間 5,000円
[NE-MS262]エレック パナソニック オーブンレンジ ブラック
30日間 5,040円、60日間 7,490円、90日間 9,940円、120日間 11,990円、150日間 14,030円、180日間 16,050円
送料1,000円
[NE-R3300]ビストロ パナソニック スチームオーブンレンジ ホワイト
30日間 5,040円、60日間 7,490円、90日間 9,940円、120日間 11,990円、150日間 14,030円、180日間 16,050円
送料1,500円
家具・家電のサブスクリプションサービス CLAS(クラス)

CLAS(クラス)の特徴
- 初期費用は0円。月々440円から家具・家電が借りられる!
- 最低利用期間や返却手数料はなし!
- 長く利用するとさらにお得!
- いつでも無料で交換!
- 不要な家具は、CLASが引き取り!
こちらでは12種類のオーブンレンジがレンタルできます。
中には在庫切れになっている商品もありますが、バルミューダなどの人気の最新オーブンレンジも揃っているので、
「購入してから後悔した」
ということが減りますよね。
多機能なオーブンレンジを1ヶ月レンタルしてみて、
「結局1つ、2つしか使わなかった」
となれば、安いオーブンレンジを購入して他の必要な家電製品を購入した方がマシです。
こちらのサイトはオーブンレンジだけじゃなくて、人気のダイソンの掃除機やルンバなどもレンタルできます。
まとめ
家電芸人おすすめの最新オーブンレンジ
- アイリスオーヤマの過熱水蒸気スチームオーブンレンジ
- パナソニック ビストロ
- シャープ ヘルシオ
- 東芝 石窯ドーム
- バルミューダレンジ
型落ちでおすすめのオーブンレンジ
- アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-T1501-B
- 山善オーブンレンジ YRP-F180V
- パナソニック エレック オーブンレンジ NE-KA1-W
- シャープ オーブンレンジ過熱水蒸気 コンベクショ RE-SS10X-W
- 東芝 過熱水蒸気 オーブンレンジ 石窯ドームER-SD3000-W
オーブンレンジを購入する際は、見た目や機能面につい目が向いてしまい、購入後は結局「使いこなせなかった/使いづらい」など後悔する人が多いです。
また、オーブンレンジはそれなりの値段がしますから、「もっと安いのを買えばよかった」と後悔することも多々あり・・・。
オーブンレンジを購入しようと考えている人は、自分のライフスタイルを思い出してみてください。使わない機能付きのオーブンレンジを買っても後悔するだけですから。
今回紹介したオーブンレンジについての内容を参考にしてみてください。