大曽根駅周辺は学生の頃からフリーターを経て社会人の現在、そろそろ今住んでいるマンションも満期となるので引越しを考えています、、が!
やはり大曽根がいいと思ってしまいますし、周りの人に「私は大曽根在住です」と言うと羨ましがられる程、不便のない地域です。
地方への移住を検討されている方に、大曽根駅周辺の魅力を詳しくお伝えしますね。
ご参考にしていただければ幸いです。
食料品の買い物ついて
ドラッグストアやホームセンターはある?
地下にはドラックユタカ、駅から19号線沿いを南西にまっすぐ行けば大きなスギ薬局があります。
かなり大きい薬局なので食品も充実していて、仕事帰りには値引きを狙って寄ることもあります。
ちなみに駅地下含め、駅周辺には美容院もいくつかあるのでお気に入りを見つけられるのではないでしょうか。
スーパーやコンビニはある?
家電量販店EDIONの中にヤマナカ、19号線沿いの一本裏にはナフコ、もし夜中に食料調達に出かけるのであれば24時間営業のマックスバリューが隣の駅の平安通にあります。
ヤマナカとナフコは駅から徒歩5〜10分圏内で行ける距離です。
ちなみにナフコは地元の人がよく通われているスーパーで、レジの方も地域のベテランのおば様がレジ打ちしてくれるので、近所のおばちゃんのような感覚でお話ができますよ。
コンビニは駅構内にベルマート、高架下にローソン、バスロータリーを挟んで駅の目の前にまたまたローソンがあります。
駅の目の前に五角形の交差点があるのですが、一角にはセブンイレブンがあります。
駅から名古屋多治見線沿いを2分ほど歩くと、DOCOMOショップの隣にファミリーマートがありますが、実は駅下の地下にもファミリーマートがあるので、コンビニには困りません。
役所関係へはアクセスしやすいか?
北区役所が名城線沿い黒川駅に、東区役所も徳川園の方まで行けばアクセス可能です。
北区と東区の境目が大曽根駅になるので、何区になるかによっては役所へのアクセス方法が変わりそうです。
郵便局や銀行もあるので便利です。
交通手段と周辺の交通事情について
車が無いと不便?
駅地下含め、駅正直言ってしまうと車は必要ありませんね、、。
持っていても不便ではないですが、大きな買い物をするとき以外はあまり使いません。
どこへ行くのも徒歩15分圏内で用が済んでしまいます。
周辺の主要な駅へのアクセスはしやすいか
地下鉄名城線・JR・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン・タクシー乗り場の全てが揃っています。
名古屋駅まではJRで約11分、金山駅も名古屋駅行きに乗れば途中下車で行けますし、栄町までは瀬戸線で約10分弱。
どこの駅に行くにも地下鉄でも移動可能です。
周辺の交通状況(高速道路へは出やすいか?周辺道路は混むか?)
基本的に3車線ほどの大通りがいくつか通っているのでどこへ行くにも渋滞することはあまりないですが、ナゴヤドームでイベントがある際はお迎えの方や送迎のタクシーでなかなか進まないこともあります。
月極駐車場の料金相場
月極駐車場がたくさんありますが、大きな駐車場がついていないマンション等が多くあるので、ほとんどの月極は埋まってしまっているような気がします。
新たにいくつか作られていますが、やはりこれだけ便利な駅周辺だと月¥10,000-¥20,000ですね。
子育てはしやすいか(公園はある?駅構内はベビーカーで移動できる?)
駅にはエレベーターがあるのでベビーカー、車椅子での移動が可能です。
マップを見ていただければわかりますが、大きな公園も小さな公園もあります。
私は家のすぐ裏の公園でうさぎちゃんの散歩をたまにしていますよ。
OZモールでは歩行者天国をして屋台が出ることがあるのでお子様にも人気です。
幼稚園や保育園、小学校の情報
幼稚園、小学校、中学校、専門学校と、充実しています。
夕方には学生で駅があふれています。
医療機関について
眼科の三宅病院、総合病院の大隈病院、皮膚科の大曽根内科クリニックなど、
駅周辺に歯医者さんもいくつかあるので病院には困りません。
おすすめのカフェや飲食店は?
駅にはスターバックス(21:00には閉まってしましますが、、)がありますが、地元民が愛する隠れた喫茶店が数多くあるのでぜひご自身で探してみることをお勧めいたします。
(私は「ぽてと」という喫茶店がおすすめです。)
住所:〒462-0810 愛知県名古屋市北区山田1丁目3−23
TEL:052-914-3927
まとめ
圧倒的に便利で買い物にもどこへ行くにも困りません。
不動産もたくさんあるので取り扱っている物件が多くあります。
実際に住んでいる者としてはすごく住みやすい街です。
引っ越しを検討されている方は参考にしてみてください。