会津若松駅周辺は、かつてはいかにも田舎の駅周辺という感じでしたが、だいぶ開発が進み、様々な施設や店もでき、華やかになってきました。
歴史や鶴ヶ城に代表される歴史的建造物、漆器などの伝統工芸品だけがこの街の魅力ではありません。
地元に住む人間としては、自然災害の影響の少なさや治安のよさ(外れたところでは家に鍵をかけないところも)もあります。
非常に住みやすいことです。
ここに住んで35年以上になりますが、ここの魅力を最大限伝えていきたいと思います。
食料品の買い物ついて
スーパー
スーパーは、大きなところはヨークベニマルとリオンドールです。
ヨークベニマルの方が全体的に安めで、リオンドールの方はヨークにはない変わった商品を多く提供しており、中華専門コーナーもあります。
駅近くには、ピボットという少しお高めの鮮魚や精肉を扱う店もあります。また駅からはかなり離れたところですが、アピタもあります。
コンビニ
コンビニはセブンイレブンの数が多いです。よほど外れた地区でなければ、だいたい見かけます。
次いで、ローソンやファミマがあります。
少し前にようやくミニストップができましたが、まだまだ数は少ないですし、駅からは離れたところにしかありません。
ドラッグストア
ドラッグストアは、ツルハ、カワチ、アオキなどがありますが、大きな違いはありません。
ホームセンターは、カンセキ、カインズホーム、ダイユー8などがあり、それぞれ独自の商品を提供しており、好みに応じて利用仕分けるとよいと思います。
車が無いと不便?周辺の交通状況と周辺の主要な駅へのアクセスはしやすいか?
車が無いと不便?
バスやタクシーは当然ありあすが、自家用車は正直必須かと思います。レンタカーはありますが、都会のような共有システムなどはありません。
春夏秋あたりは徒歩や自転車でも何とかなりますが、冬になると雪が降るので、車がないと厳しいかもしれません。
車がある場合の月極駐車場の料金相場は平均で3000~5000円くらいです。
周辺の交通状況
高速道路は中心からは離れていますが、アクセスしやすい方です。
交通ですが、国道(49号線)はそれなりに混みますが、全体的に平均的な交通量だと思います。
ただ狭い道路も多く、年末などに工事などが始まると、渋滞になることが多々あります。
周辺の主要な駅へのアクセスはしやすいか?
会津若松駅前が時間によっては(例えば、退社時間など)混みやすいと思います。
子育てはしやすさと幼稚園や保育園、小学校の情報
公園はある?駅構内はベビーカーで移動できる?
公園は、家族向けの、各種遊戯が設置された大きな公園(会津総合運動公園)をはじめ、各地区に色々あります。
幼稚園や保育園、小学校の情報
都会のように幼稚園や保育園が不足している話は聞いたことはありません。
小学校ですが、各地にバランス良く配置されています。後、最近報道されているような失格教師についての情報はほとんど聞いたことがありません。
役所関係と医療機関について
役所関係へはアクセスしやすいか?
市役所に関しては、道が狭いのもあって、少しアクセスしづらいかもしれません。
駐車場は表側が狭いので、裏の駐車場の方が利用しやすいです。市役所周辺の関連施設も同様です。
病院は困らないか
病院は大きなところが3つ、竹田綜合病院、会津中央病院、福島県立医科大学会津医療センター(こちらは少し中心から離れていますが)あります。
また、各種専門医院も各地に点在していますが、中には駐車場が狭く、利用者が多すぎて停められないというところもあります。
おすすめのカフェや飲食店は?
昔よりも多種多様化しており、カフェや飲食店(最近だと「いきなりステーキ」ができました)も増え、さすがに都会レベルとまでは行きませんが、様々なグルメが堪能できます。
特に名物のソースカツ丼やカレー焼きそばは多くの店が提供しているので、食べ比べもできます。また、大手チェーン店ファミレスや寿司屋も多数あります。
個人的なおすすめは、甘味処「末八」(カフェ)、「大統領」(居酒屋)、「けやき亭」(洋食)、「会津桐屋 夢見亭」(蕎麦屋)あたりです。
甘味処「末八」
「大統領」(居酒屋)
「けやき亭」(洋食)
「会津桐屋 夢見亭」(蕎麦屋)
まとめ
自然豊かな穏やかな街で、ファミリー層、シニア層におすすめです。
新鮮な魚介類、地元の野菜は絶品で、釣り好きの方、料理好きの方には絶好の地域だと感じています。
近隣に商業施設も多く、また医療、子育ての施設も多いため、日常生活において不便を感じたことはありません。一方で、自家用車がないと不便を感じるかもしれません。
地域住民も親切な方が多いので、のびのびと心穏やかな生活をしたい方に、おすすめしたい街です。
周辺の駅と比較しても郡山や福島と比べると、発展はしつつも、こじんまりとした感じです。ホテルや飲食店は十分にあると思います。
お引っ越し、移住をご検討の方の、ご参考になれば幸いです。