『買ってはいけないビデオカメラ』の特徴は?運動会にビデオカメラはいらない?!メリットデメリット、安くで買うならどれ?

スポンサーリンク

ビデオカメラというと、子供の運動会や入学式など子供の行事で使う事がほとんどでしょう。

ビデオカメラと言っても物により様々な機能があるので、どんな物を買えばいいのか迷いますよね。

ビデオカメラもそれなりの値段がしますから、買い物で失敗しないように買ってはいけないビデオカメラの特徴を知っておいた方がいいです。

買ってはいけないビデオカメラの特徴
  • 画質が悪い
  • ズーム機能がない
  • 保証期間が短い
  • カメラ自体が重すぎる
  • カメラ自体が重すぎる
  • バッテリー時間が短い

今回は、これらの特徴についての詳細やおススメのビデオカメラなどについて紹介します。

スポンサーリンク

買ってはいけないビデオカメラの特徴は?

買ってはいけないビデオカメラの特徴を紹介します。

画質が悪い

ビデオカメラは、テレビと同じようにフルHDや4K対応が主流となっています。

フルHDや4K以外のカメラでは、正直画質が悪いので折角撮った映像が台無しになります。

ビデオカメラを購入する際は、まず、画質を確認しましょう。

ビデオ撮影で大事なのはズーム機能です。

高性能のビデオカメラは、レンズが動いても動きに合わせてちゃんとピントが合うので、遠くにいる物をアップで狙ったときでも、はっきり綺麗に映ります。

ズーム機能がないカメラでは遠くの物を映せないので、ズーム機能は必須です。

保証期間が短い

保証期間が短い/ないビデオカメラは、買うより修理費用が高くついてしまいます。

頻繁にビデオカメラを使う場合は、保証期間が長い物を選びましょう。

カメラ自体が重すぎる

カメラ本体が重いと、使おうと思わなくなるので性能の他に重さも確認しましょう。

主に運動会などのイベントで使う場合は、カバンにすっぽり入るサイズにした方がいいです。

コンパクトサイズにすることで、長時間の撮影でも手が疲れにくく、撮影中の手ブレを防ぐこともできます。

高倍率のズームをすればするほど手ブレが起こしやすいです。

三脚を活用すれば防ぐことはできますが、三脚は邪魔になります。

毎回持ち運ぶのも大変ですから、手ブレ補正機能がしっかりしている機種を選びましょう。

通常のビデオカメラのバッテリーは、電池の消耗が激しいのですぐにバッテリー切れになることがあります。

ビデオカメラ本体を飼う際に、予備のバッテリーを買っておいた方がいいですね。

運動会にビデオカメラはいらない?!

ビデオカメラは、子供の運動会や家族での外出先などで動画撮影するの際に使う事が多いですが、中には「スマホでもいいんじゃない?」と思う方もいるでしょう。

ビデオカメラもそれなりの値段がしますから、購入に躊躇されることもあり・・・。

スマホでも動画撮影できますが、やはり運動会などの長時間の動画撮影にはビデオカメラが適しています。

ビデオカメラが運動会に本当に必要なのかどうかメリット・デメリットを紹介します。

ビデオカメラで撮影するメリット

長時間の撮影に向いている

スマホカメラだと容量と充電の関係により長時間の撮影は難しいです。

スマホは、長時間の動画撮影をメインに作ったわけではないので、長時間の動画撮影には不向きですね。

その点、ビデオカメラは、長時間の撮影のために作られたので、運動会などの長時間のイベントにはビデオカメラがおススメです。

手ブレ補正機能

スマホでは、手ブレ補正機能がついていないので、手ブレが多い動画になってしまいます。

逆に、ビデオカメラは動画撮影に特化したものなので、手ブレがない綺麗な動画となります。

頻繁にビデオカメラを使う際は、手ブレ補正機能付きのビデオを買ったいいです。

音声録音

録音ビデオカメラには録音機能が備わっており、ノイズを軽減して綺麗な音を録音できます。

ビデオカメラで撮影するデメリット

暗闇の撮影は向かない

カメラのセンサーサイズが小さいため、夜間などの暗い所での撮影は向いていません。

運動会などの長時間のイベントで動画撮影する時は、手に持って撮影する人が多いので手ブレやバッテリーの問題が出てきます。

スマホだとビデオカメラよりコンパクトで軽いので、撮影しやすいですが、充電が持たず手ブレしやすいです。

ビデオカメラなら、片手撮影でも手ブレすることなく綺麗な動画を撮影する事ができます。

綺麗に動画撮影できます。

コンパクトサイズで重くない物が多いので、運動会にはスマホよりビデオカメラを使った方がいいです。

通販で安く購入するなら

ビデオカメラとはいえ、それなりの値段がしますので安く購入したいと思う方は多いでしょう。

通販で安く購入する手もありますが、店頭で見て決めた方が失敗しません。

価格も通販より安い時があるので、通販と店頭両方の価格を見てからどちらで買うか決めた方がいいですよ。

以下の方法でビデオカメラを店頭で安く購入することができます。

家電量販店で購入する

ヨドバシカメラやビックカメラ、ヤマダ電機、Ks電気などの大型家電量販店ではセール+カード会員ポイントで安く購入することができます。

中古品販売店で購入する

中古品販売店で安く購入する手があります。

ただ、見た目が綺麗でも長く使う事が出来なければ意味がないので、破損個所や機能などを確認してから購入しましょう。

おすすめのメーカーランキング

おすすめのメーカーを紹介します。

SONY「Handycam(ハンディカム)」HDR-CX680(フルHD)

手ブレ調整機能付きと高性能のオートフォーカス機能が搭載されているので、とっさのズームもピントが合うのでブレる心配がなく動きながらの撮影できます。

パナソニック HC-W590MS(フルHD)

300g程度と軽量タイプで、液晶モニターを開くと1秒で撮影可能状態になります。

子供やペットなど動き回る被写体を撮る時におススメです。

JVC「Everio(エブリオ)」GZ-RX690(フルHD)

衝撃と低温に耐久性のある加工を施してあるので、アウトドアなど屋外活動にピッタリなビデオカメラです。

撮影だけではなく、編集した映像をWi-Fi通信でスマホに転送することもできます。

ブラックマジックデザイン 「Pocket Cinema Camera」(4K)

他のメーカーのレンズを付けられるので 、レンズの特性を活かした映像などを撮影することができます。

DJI「Osmo Pocket」OSMPKT(4K)

縦長で持ち運びしやすく手持ちの撮影でもブレません。

画面に映った被写体を自動的に追うので、わざわざピントを合わせようとしなくても自動的にピントの合った映像を撮ることができます。

個人的にはこれが一番好きです(^^)

買取サービスはココがおすすめ

ビデオカメラの買取サービスを紹介します。

カメラ高く売れるドットコム

カメラ以外の電化製品の買い取りを行っており、送料・出張料・査定料が無料なので査定金額を満額受け取ることができます。

「早めに見積もり金額を知りたい人」におすすめです。

カメラの買取屋さん

最短即日30分で買い取り可能で、持ち込み査定の他に出張・宅配買取にも対応しています。

「即日対応してほしい方」におすすめです。

まとめ

ビデオカメラは、スマホと比べるとスマホより小さくもなく持ち運びしにくいです。

しかし、スマホは、長時間の充電が持たず、手ブレしやすいので運動会などのイベント撮影にはビデオカメラを使った方がいいです。

楽しい思い出を記録しようと撮影したのに、手ブレなどで見づらい動画になっていたら悲しいですよね。

「せっかく撮ったのに・・・」と後悔しないように、どういうビデオカメラを使いたいのか明確にして購入しましょう。

ビデオカメラを購入する際は、今回紹介した内容を参考に検討してください。

タイトルとURLをコピーしました