無印スーツケースを買ってはいけない?理由や特徴、口コミ評判を紹介!!

スポンサーリンク

無印は、生活用品から衣類、家具、食料品など様々な物を取り扱っています。

中でもスーツケースは、ネット検索すると「買ってはいけない」と検索候補に出てきます。

リーズナブル・シンプルなデザインで多くの方から愛されている無印良品の製品が「買ってはいけない」と言われているのは不思議ですよね?

スーツケースを購入しようと思っている方は、無印のスーツケースが買っていけないと言われている理由や特徴を知っておいた方がいいです。

特徴
  • 重量が重い
  • 鍵タイプで紛失の恐れがある
  • 持ち手やタイヤの収納部分の出っ張り

本記事では、これらの特徴についての詳細などについて紹介します。

スポンサーリンク

無印スーツケースを買ってはいけないと言われる理由や特徴は?

無印スーツケースを買ってはいけないと言われる理由や特徴を紹介します。

重量が重い

無印のスーツケースは、他のメーカーと比べると重量が重いです。

重量が重いと飛行機の搭乗の際に、荷物の重量制限がかかってしまうので持っていく荷物が限られてしまいます。

海外旅行や出張など遠くに行く際には不向きかもしれませんね。

購入の際は、重量を確認しましょう。

逆に、軽ければ良いということでもないです。

軽すぎてもスーツケースを引くのが大変ですから、ネット通販ではなく実際に店舗で扱いやすいか動作確認をしたほうがいいです。

鍵タイプで紛失の恐れがある

無印のスーツケースは、鍵タイプなので紛失する可能性があります。

鍵をなくせば当然、スーツケースは開けられないので、鍵の管理は徹底しなければなりません。

通常のスーツケースは、ダイヤル式か鍵式の2種類がありますが、無印良品は鍵タイプのスーツケースしか置いていません。

普段から物をなくすことが多い方は、無印のスーツケースは買わない方がいいですね。

「どうしても無印がいい!」と言う方は、鍵を財布にしまう等管理を徹底しましょう。

持ち手やタイヤの収納部分の出っ張り

通常のスーツケースの中身は、できるだけ物が入るように出っ張り部分が無いように作られている物がほとんどです。

しかし、無印のスーツケースは、少し多めに出っ張っています。

出っ張り部分が多ければその分、収納できる数も限られるので、購入の際は中身の確認もした方がいいです。

無印スーツケースの口コミと評判

無印スーツケースの口コミと評判を紹介します。

良い口コミ・評判
  • 「ストッパーが付いているから電車の中でも全く動かず、手で押さえなくて済む」
  • 「粗雑な扱いをしても丈夫で安定感が凄い」
  • 「無機質なデザインが使いやい」
  • 「安定感があり楽に引くことができる」
  • 「ストッパーの操作が簡単でとっても便利」
  • 「立てたまま開けられるポケットがあり便利」
  • 「スーツケース特有の引く音も静か」
  • 「駅構内の階段でもぶつける事無く階段の上り下りができて良い」
  • 「軽くて扱いやすい」
  • 「コンパクトで持ち運びもしやすい」
  • 「ケースの素材が硬すぎないので、少し荷物が多くて膨らんでもジッパーが閉められるのが便利」
悪い口コミ・評判
  • 「持ち手が上だけでなく 側面にもほしかった」
  • 「ホックがはめづらい」
  • 「側面にも持ち手がないと車のトランクからの出し入れが大変」
  • 「ステッカーがくっつきにくい」
  • 「無機質なデザインなので他の人と被りすぎて、空港で見分けがつかない」
  • 「キャリーバーの引き出しは簡単だが、戻すのに手間取る」
  • 「ロックしても一部のタイヤが動く」

スーツケースは大きければ大きい程、持ち運びに苦労する事が多いです。

無印のスーツケースは「安定感がある・持ち運びがしやすい」など女性でも扱えるように女性目線も考えて作られている感じですね。

女性からしたらありがたいです。

扱いやすい反面、「見分けがつきにくい・ステッカーが張れない」等旅行先などで自分のスーツケースを見つけるのが苦労するのが目に見えます。

他人のスーツケースと見分けられるようにスーツケースにステッカーを貼ったりするなど目印があるといいですね。

荷物検査の目印代わりに職員がシールを貼る事もあるので、ステッカー類が貼れないのは駄目ですけどね。

操作性や収納面の他に、ステッカー類が貼れるのかも確認事項に入れておいた方がいいです。

よくある疑問Q&A

よくある疑問Q&Aを紹介します。

どんな種類がある?色や容量の違いは?

無印のスーツケースは、「ハードキャリーケース」「ソフトキャリーケース」「アルミハードキャリー」の3種類があります。

容量:20L,36L、63L、88L、105L
色:アイボリー、ベージュ、ダークグリーン、ネイビー、ダークグレー、黒です。

20Lと36L:子供でも運べるサイズで飛行機の機内に持ち込める大きさで、1泊2日位の小旅行用のサイズ向け

63L:一般女性が持てる標準サイズで、5泊6日分の荷物が入る

88L:63Lと105Lの中間ぐらいのサイズ

105L:一般男性向けで9泊10日分の荷物が入る

(1)「ハードキャリーケース」
・国内外の旅行におすすめのスーツケースで、バーの高さを自由に調整できる
・耐久性に優れている
・安全性を考えて、本体ファスナー部分は二重ファスナー
・移動時の音の振動・音の軽減を考えて静音性キャスターを採用

(2)「ソフトキャリーケース」
・普通のスーツケースの半分の厚さで収納できる
・半分の厚さなので、収納場所に困らない
・シーズンの時などたまにしか使わない方におすすめ
・撥水加工の生地

(3)「アルミハードキャリー」
・長く愛用したい方におすすめ
・軽くて耐久性に優れているアルミ製ボディ
・8輪Wキャスターで、静音性と耐久度を持ち合わせている
・360°自由自在に回転できる
・傷が目立ちにくいコーティング加工されている

使いやすいのはどれ?

「これが使いやすい」とは断言できません。その方のライフスタイルに合ったスーツケースを選べばいいだけです。

参考程度に紹介しますと、例えば
・国内外旅行で連泊する場合は、大型の荷物が入る「ハードキャリーケース」
・1泊2日など近場の外出やコンパクトに収納したい時は、「ソフトキャリーケース」
・女性でも扱いやすく長く使いたい時は、「アルミハードキャリー」など。

通販でも買える?

通販でも無印のスーツケースは購入できますが、店舗に行って買った方がいいです。

通販だと画像と口コミだけではケースの広さや操作性などは分かりにくいので、店舗で実物を見ながら確認した方が失敗しません。

無印スーツケースを買ってはいけない?理由や特徴、口コミ評判を紹介!!まとめ

スーツケースは、旅行に大事なお供です。

目的地に着くまでスーツケースと共に移動しますから重かったり、扱いにくい等使いにくいと移動するだけで疲れてしまいます。

また、ケースの中身が狭ければ荷物の量も限られるので、せっかくの旅行に持っていきたい物も持っていけなくなります。

やはりスーツケースは、収納しやすい・持ち運びしやすい・軽い・耐久性・静音性が高い物を選ぶのが間違いないですね。

見た目も大事ですが、空港などで運び出すときに乱暴に扱われることがあるので(海外ですが)、見た目はあまり気にせず中身を重視したほうがいいです。

自分に合ったスーツケースを見つけるのに、参考程度に今回紹介した内容を試しに読んでみてください。

タイトルとURLをコピーしました