「新しいレンジを買いたいな」と思っても、どの商品を選べばいいのか悩んでしまいますよね。
出来るだけ価格を抑えたいけど迷ってしまう方も多いのでは?
そこで今回は、「アイリスオーヤマのオーブンレンジmo-f1809」の口コミや評判を徹底調査しました!
お求めやすい価格なのに、「フラットテーブル」が付いていたり、「11種類の自動メニュー」が搭載されていたり、多機能だと話題の商品です。
近年注目を集めるアイリスオーヤマのレンジはどんな評判なのでしょうか。
早速評判を見てまいりましょう!
アイリスオーヤマ mo-f1809 仕様と特徴
特徴①: 速暖遠赤ツインヒーター
ツインヒーター機能により、素早く高火力が出ます。
従来の商品と比べてみたところ、あたため5分後のレンジ庫内温度上昇は約1.8倍に。
今までより調理の時間を時短出来そうですね。
特徴②:オーブン機能
付属の角皿を使うことでオーブン料理が楽しめます。
上下ヒーターでムラなく焼き上げてくれます。
特徴③:グリル機能
高火力で料理の表面においしそうな焼き目がつきます。
中はしっとり、表面はこんがり。
特徴④: 11種類の自動メニュー
ボタンを押すだけ。
自動で調理してくれるメニューが11種類も!
特徴⑤:フラットテーブル
ターンテーブル式とは違い、広々とした庫内には段差がなく、お掃除がカンタン!
大きくて角張った容器も入ります。
アイリスオーヤマ mo-f1809 ネットの口コミと評判
悪い口コミ

出力弱めの、「低め安定」的オーブンレンジです。
押さえておくべきなのは50Hz圏(関東など)では最大出力500Wまでということと、オーブンが200度までということ。この値段ではこの辺りが限界ということなんでしょうか。レンジ800~900Wやオーブン250度超の両立を求めるならもう数千円上の機種になるのかなと。
作りとしてはまず、
・ドアロックやリリースレバーのようなものはない
・天板がザーレンみたいなメッシュ?になっているので飛び散り掃除は難しい
が気になった辺り。前者に関しては、全体的にがっしりした作りという訳でもないので開け閉め時にある程度ぐらぐらするのを覚悟してください。
とはいえこの値段で、安っぽくもなく、一応の及第点と言える200度までのグリルオーブン付きで、最低ラインの500Wまでは使える電子レンジ…と考えればまずまずなんじゃないでしょうか。もちろんメーカーの信用度込みで。
あと残るは耐久度への不安なのですが、これは年単位で使わないと分からないので自分のコメントは差し控えたいと思います。それ以外に関しましてもまた何か気がつきましたら追記いたします。
追記1:
元々「やるなよ」という話ではありますが、レンジの上にポリエチレン袋や目薬(笑)、ティッシュ箱等を置いたままオーブン200度設定で20分ほど使用したところ、ポリエチレン袋が熱により癒着し始め、目薬が変形しました(笑)。
過去に別メーカーの250度まで上げられる(価格帯もずっと上の)製品では平気だったので油断しました。ティッシュ箱が発火するほど外装の温度が上がることはないと思いますが、上に物を乗せないようにしましょう。
引用元:Amazon

今までは三菱のオーブンレンジを使って居ましたがターンテーブル式なのに温めムラが出る事、ターンテーブルがキーキーと弱い音を立て始めた事をきっかけに色々考えてメーカーより単純操作でコンパクトにおけるマックスの大きさ(レンジ台に乗るギリギリサイズ)のこちらを選びました。お弁当等四角く大き目の物はターンテーブルでは引っかかって回らなかったしフラットテーブルなので掃除がしやすく(ホワイト家電で統一していたけどブラックしかなかったことはチョッと残念でしたが)意外と汚れが目立たないかもと思います。ノンフライヤーやオーブンもあるのでしっかり温め機能が働いてくれればもう十分なのでタイムセールで2万円以内で買えたからまあ納得。使用後の冷却のため?のファンが物凄く大きく長い時間作動する事には驚きましたが、できるだけ長く頑張ってほしいと願います。
引用元:Amazon

長所~安くて、操作も簡単、電子レンジ500w、オーブンやグリルが200度までですが、必要最低限の使い心地です。
短所~電子レンジは、500wと解凍のみ、オーブングリルは200度までなので本格的なパンやお菓子作りには不向きかと思います。あと、ボタンの押しにくさが、少し気になります。押しても反応しない?といいますか、ボタンのちょうど真ん中をしっかり押さないとダメなのか、慣れるまでイライラしました。
引用元:Amazon
排気音のうるささや、レンジ機能のコンパクトさが気になるという声も。
ですが、非常にお求めやすいお値段なためコスパの面で満足しているという口コミが多いです。
良い口コミ

13年使った23lのオーブンレンジからの買い替えです。
金額を抑えたくレンジ単一機能のものも候補にしていましたがオーブン機能とフラットテーブル付きで同価格帯くらいなのは嬉しいです。庫内も広々としていて以前使用していたものより小さく感じません。
届いてすぐクッキーを焼きましたが焼きムラも無く、レンジもよく温まりますし解凍も重さを測っておけばきちんと解凍できます。
ドアを開けてる間ずっとライトが点いているのが気になるのと、メッシュ部分の掃除がやや不便ですが以前使っていたオーブンに比べ価格は1/3程度なのに性能は良い気がしますしシンプルで使いやすく大満足です。
引用元:Amazon

出力弱めの、「低め安定」的オーブンレンジです。
押さえておくべきなのは50Hz圏(関東など)では最大出力500Wまでということと、オーブンが200度までということ。この値段ではこの辺りが限界ということなんでしょうか。レンジ800~900Wやオーブン250度超の両立を求めるならもう数千円上の機種になるのかなと。
作りとしてはまず、
・ドアロックやリリースレバーのようなものはない
・天板がザーレンみたいなメッシュ?になっているので飛び散り掃除は難しい
が気になった辺り。前者に関しては、全体的にがっしりした作りという訳でもないので開け閉め時にある程度ぐらぐらするのを覚悟してください。
とはいえこの値段で、安っぽくもなく、一応の及第点と言える200度までのグリルオーブン付きで、最低ラインの500Wまでは使える電子レンジ…と考えればまずまずなんじゃないでしょうか。もちろんメーカーの信用度込みで。
あと残るは耐久度への不安なのですが、これは年単位で使わないと分からないので自分のコメントは差し控えたいと思います。それ以外に関しましてもまた何か気がつきましたら追記いたします。
追記1:
元々「やるなよ」という話ではありますが、レンジの上にポリエチレン袋や目薬(笑)、ティッシュ箱等を置いたままオーブン200度設定で20分ほど使用したところ、ポリエチレン袋が熱により癒着し始め、目薬が変形しました(笑)。
過去に別メーカーの250度まで上げられる(価格帯もずっと上の)製品では平気だったので油断しました。ティッシュ箱が発火するほど外装の温度が上がることはないと思いますが、上に物を乗せないようにしましょう。
引用元:Amazon

13年使った23lのオーブンレンジからの買い替えです。
金額を抑えたくレンジ単一機能のものも候補にしていましたがオーブン機能とフラットテーブル付きで同価格帯くらいなのは嬉しいです。庫内も広々としていて以前使用していたものより小さく感じません。
届いてすぐクッキーを焼きましたが焼きムラも無く、レンジもよく温まりますし解凍も重さを測っておけばきちんと解凍できます。
ドアを開けてる間ずっとライトが点いているのが気になるのと、メッシュ部分の掃除がやや不便ですが以前使っていたオーブンに比べ価格は1/3程度なのに性能は良い気がしますしシンプルで使いやすく大満足です。
引用元:Amazon
やはりコスパが良いという声が多いです。
このお値段でオーブン機能まで付いているのは嬉しいですよね。
アイリスオーヤマ mo-f1809 3つのメリットデメリット
デメリット①排気音が大きい
冷却ファンの音が大きいみたいですね。
デメリット②レンジは500wまで?
お住いの地域ではどれくらいの火力が出るか、事前にチェックした方がいいです。
デメリット③トースト機能は要確認
両面焼けない・焼き目はつかないという声が多いです。
メリット①安いのに多機能
オーブン機能・グリル機能がついてこのお値段は嬉しい!
メリット②フラットテーブル
段差がないフラットタイプなのでお掃除がラクラク。
メリット③スタイリッシュなデザイン
Number Editionシリーズなので、住まいに馴染む格好いいデザインです。
アイリスオーヤマ mo-f1809 よくある疑問
mo-f1808との違いは?
時短モードがなく、mo-f1808よりもコンパクトな性能になっています。
色の種類は?
ホワイト・アッシュの2種類です。
アイリスオーヤマのオーブンレンジmo-f1809は壊れやすい?口コミや評判を調査!mo-f1808との違いは?まとめ
口コミや評判を見てまいりましたが、とにかくお求めやすい価格なのが魅力的でしたね。
フラットテーブルが付いていたり、自動メニューが搭載されていたりと多機能なのもポイントです。
安くて一人暮らしにおすすめのレンジです。