COSORIノンフライヤー使用者のレビュー!口コミ評判もチェック!冷凍食品も使える?

スポンサーリンク

ノンフライヤーが気になっているけど、どれを選べばいいかわからないとお悩みではありませんか。

今回は「COSORI ノンフライヤー 35L」について調査しました。

食材自身の油を使うので、ヘルシーでおいしい料理が食べられると話題の商品です。

「冷凍食品も使える?」「本当においしくできる?」と不安な方のために、口コミやレビューをチェックしました。

スポンサーリンク

COSORI ノンフライヤー 仕様と特徴

仕様

ブランド名‎コソリ(COSORI)
メーカー‎ウィーシンク ジャパン(VeSync JP)
型番‎CAF-L501-KJP
梱包サイズ‎41.6 x 36.8 x 33.4 cm
サイズ‎4.7L
騒音レベル‎55 dB
商品重量‎4.54kg

特徴

主な特徴は5つ

  • 油を使わずヘルシー
  • 油の後始末が要らない
  • 11種類のプリセットレシピ
  • 4ステップ調理
  • コンパクトなボディ

油を使わずヘルシー

360℃の高速空気循環技術により、食材自身の油を使うので最大85%のカロリーカット。

油の後始末が要らない

ノンフライヤーなので、大量の油を用意する必要がない。

バスケットと内部の網を掃除するだけの簡単お手入れ。

11種類のプリセットレシピ

さまざまなレシピが事前に設定してあり、食べたい料理を選ぶだけで最適な温度や時間を適応してくれる。

冷凍食品も調理可能。

4ステップ調理

①バスケットに食材を入れる。

②温度と時間を設定。

③均一な仕上がりのため、調理の合間にシェイク。

④調理が完了したらバスケットから取り出す。

コンパクトなボディ

40.4 x 37.7 x 33.79cmのコンパクトボディ

COSORI ノンフライヤー ネットの口コミと評判

良くない口コミ

音が大きい

それなりに動作音が大きいことは確認していましたが、それ以上でした。
作動している間、音楽は聞こえない、テレビは聞こえない、会話は数メートル離れたら不可能になります。
・・・・それが20分。ゴォォォォーーーーー
掃除機を考えると非常識なレベルではないですが、絶え間なく20分の騒音・・・・。
(オーブンレンジでオーブンを使っているときの2~3倍の大きさ)
マンションとかだとお隣さんが使用中音がなってるなーと余裕でわかるレベルでしょうね。
後ろからはけっこうな熱風が出るので、実は効率が悪いのでは・・・?
音はほんとに防音する気がない感じで全体から音がします。
そしてピーッ!ピーッ!ピーッ!という音もまた大きく、夜遅くなるとやめた方がいいぐらいかな。
広めの部屋でこうなので、ほんとにマンションとかで使っている人いるのかな?と思ったり、不具合でこんなに賑やかなのかな?と疑ったりしています。
作りはシンプルで、上に蚊取り線香のような電熱器が見えてるので、使い続けてると飛び散った脂がついて取れなくなりそうで心配です。使い捨て覚悟かな・・・。
とりあえず我が家では、基本子供が自分で冷凍のフライドポテトを作る用に購入したので、夜中には使わない予定なので、あとは音だけ我慢です。
+αとして、冷凍のフライドチキンのあたためなど、いろいろ試していきたいと思います。

引用:amazon

いろいろ雑だがこんなものか

最終的に候補をKitcherとこれに絞り、PR動画が格好良かったのでCOSORIに決定。
使ってみると確かに動作音は大きめだがまあ許容範囲。それよりスイッチを入れるとピー!
完了するとピー!ピー!の音のびっくりするほど大きいこと。快・不快など何も考えていないのが分かる。

あと小さなタッチスイッチが等間隔でズラっと並ぶが、肉や魚など調理メニューのボタンと
必ず使う予熱や時間・温度設定、スタートボタンが同じ大きさ・同じ並びで、これも考えてない。

調理メニューボタン、たくさんあった方が万能的に見えるということだろうが
センサで温度や時間を自動調整している訳ではなく、単に温度・時間を適当に振り分けているだけなので
料理や具材の内容によっていつも違うし、はっきり言って必要ない。

レシピブック(印刷が雑で乱丁もあったが)も付いていて保証もあるようだし、
ファン獲得のためのいろんなメッセージ(COSORIを好きになって!みたいな)も入れて・・など
COSORIというブランドを育てたいという雰囲気は感じ取れて、まあこんなものかと思ってしまう。

引用:Amazon

フライ中の音がうるさいという口コミが多かったです。

終了の通知音も大きいようです。

良い口コミ

使い方と調理する物によって簡単だったり難しかったりおいしかったり味気なかったり。

まず最初に知っておかなければならない大切なことは、「油で揚げた」ようにはならないとゆうこと。それと冷凍食品を調理した場合も「揚げた」ものを冷凍しているか「揚げる前」のものを冷凍しているかで仕上がりも調理時間も手間も全然違うとゆうこと。これをわかった上で購入するかどうか決めた方がいいと思います。例えば冷凍食品の「唐揚げ」ならほとんどのものが一度揚げた物を冷凍してあるので仕上がりは油を使って揚げたものとそんなに変わらず食べることができると思います。美味しいです。余分な油をとらない分ヘルシーですよね。ですが衣がついているもの、「コロッケ」「トンカツ」「白身フライ」などは、ただたんにこの商品を使って調理しても揚げたようには美味しくなりません。なぜなら衣がついたものは揚げる前の衣をつけた段階の物を冷凍してあるからです。衣に油がふくんでないので油の甘味が全くありません。ただ食材にトーストした食パンを細かくしてつけたような味しかしません。油を使ってないので当然ですが、まあヘルシーではあります。ソースなどでごまかせばなんとか…。なので美味しく食べたいなら(油で揚げたときのような味)オイルスプレーなどを使って食材に油を少量(美味しいと思える量の油※人により量は違うと思います)振りかけてから調理する手間がかかります。たぶん衣つきのものは油で揚げた方がかんたんです。美味しさも揚げた方がが美味しいですね。ですが一度揚げたものの温め直しはとても美味しくていいと思います。衣がべちゃっとならずサクサク食べれます。出来上がったお惣菜を買ってきて温め直して食べるのはありだと思います。下にクッキングシートやアルミホイルをしけばバケット(食材入れる箱の部分)?も汚れません。余計な油が下に落ちるのを防いでくれます。洗う手間が減らせます。匂いは残りますが。時間がたてば落ち着きます。
まとめると唐揚げは最高に簡単で美味しくていい!(たぶん衣の薄いパン粉ののついてないようなものは美味しく調理することができる) それに比べるとパン粉のついたものは手間も時間もかけなければ美味しくは食べれない。(工夫が必要。何度か美味しいにちかずくための試行錯誤が重要)。 そしてお惣菜の温め直しは優秀。こんな感じでしょうか。普通に調理に使う場合は揚げたものに比べ見た目が「ん?ひが中まで通ってるか?」とゆう見た目にはなるもののヘルシーに食べれるものができます。やっぱり揚げ物の美味しさは油が重要なので少量の油はどうしても使わなければ美味しくは食べれないように思えました。

引用:Amazon

コンベクション オーブントースターとの比較

自分は日立のコンベクション オーブントースターHMO-F100(ファン+遠赤外線)を愛用していますので、同じ価格帯で同じくノンフライ機能があるの本製品を比較してみました。

(省略)

各機種に得意不得意ありますので、よく作る料理に合わせどちらかを選択したほうがいいと思います。
あと全体的にCOSORIのほうが調理時間が早いです。だいたい5-10分ぐらいです。
参考になれば幸いです。

引用:Amazon

 

揚げ物をヘルシーに食べられて満足という口コミが多かったです。

味を犠牲にせず美味しい調理ができているという声も。

COSORI ノンフライヤー 3つのメリットデメリット

デメリット3つ

  • 音が大きい
  • 使いこなすのにはコツがいる
  • お手入れが必要

揚げる音が大きいので、夜遅くに使うのはやめた方がいいかもしれません。

時間や音に気を付ければ、ヘルシーなのに美味しい揚げ物が食べられて便利です。

メリット3つ

  • 油を使わずに揚げ物ができる
  • 取り外して掃除するのが簡単
  • 煙が少ない

油を使わず、ヘルシーでおいしく調理ができます。

ノンフライヤーは油を使わないためパサパサで味気ないことがありますが、口コミやレビューを見る限りサクサクでおいしい仕上がりになるようです。

熱い中付きっきりで揚げずに済み、揚げ物の調理はおまかせで大丈夫。

油跳ねの心配や大量の油の廃棄が不要なのも大きなメリット。

COSORI ノンフライヤー よくある疑問

どこで買うのがお得?

特にどのサイトで買うのが安いということはありませんでした。

Amazonや楽天の公式サイトから購入できます。

使い方は?

まずは手動で温度や時間を設定するか、プリセットメニューから余熱を開始します。バスケットに食材を入れ、ボタンを押すだけのほったらかし調理。途中でシェイクすると均一に挙げられます。

電気代は?

消費電力は1230ワットなので、調理に大体15分かかるとすると10円前後の計算になります。これはあくまで予測なので必ずこの料金というわけではありませんが、電気代はそこまで高いというわけではなさそうです。

【まとめ】COSORIノンフライヤー使用者のレビュー!口コミ評判もチェック!冷凍食品も使える?

今回は「COSORI ノンフライヤー 3.5L」の口コミやレビューを調査しました。

食材自身の油を使うのでヘルシーな仕上がりになります。

85%のカロリーがカットできるのは嬉しいですね。

「健康が気になるけどおいしい揚げ物は食べたい」という方におすすめです。

何より、大量の油を使用しないので調理も後処理も簡単なのがいいですね。

食材を放り込んでボタンを押すだけなので、調理もラクラク。

途中でバスケットをシェイクすると均一な仕上がりになります。

今までのように、油跳ねを気にしながら鍋の前で付きっ切りになる必要がありません。

取り外して簡単に水洗いができますし、食洗機にも対応しているのもポイントです。

少し調理音は大きいですが、ヘルシーで簡単に調理ができるノンフライヤーです。

タイトルとURLをコピーしました