ベースブレッド(フード)はまずい? 1番のおすすめは?おいしい全商品勝手にレビュー比較ランキング!

“完全食”として数年前から注目を浴び続けているベースブレッド。

コンビニやスーパーなどでも取り扱う店舗が増え、一度は見かけたことがあるのではないでしょうか?

口コミでは「おいしい」「まずい」賛否両論ありますが、私は美味しいと感じています!

この記事では実際に食べた感想を元に、

  • ベースブレッドのおすすめの味
  • ベースブレッドの特徴
  • ベースブレッドを食べるメリット・デメリット
  • おいしい食べ方
  • お得な購入方法

これらをご紹介していきます。

「ベースブレッドをまだ食べたことがない」

「どの味がおいしいのか気になる」

そんな疑問をお持ちの方の参考になれば嬉しいです。

それでは最後までご覧ください。

  1. ベースブレッド(フード) おすすめの味ランキング!味・食感・香りなど美味しいのはどれ?
    1. ベースブレッド(フード) 総合おすすめの味ランキング!
  2. ベースブレッド(フード) 女子におすすめの味ランキング!
  3. ベースブレッド(フード) おすすめしない味ランキング!まずい口コミ評判も
    1. ベースブレッド(フード) おすすめしない味ランキング!(個人的な感想)
  4. ベースブレッド(フード)苦手な味やおすすめしない味は?口コミと評判
    1. ベースブレッド(フード) 苦手な味やおすすめしない味は?口コミと評判①
    2. ベースブレッド(フード) 苦手な味やおすすめしない味は?い口コミと評判②
    3. ベースブレッド(フード)苦手な味やおすすめしない味は?口コミと評判③
  5. ベースブレッド(フード)おいしい味は?口コミと評判
    1. ベースブレッド(フード) おいしい味は?口コミと評判①
    2. ベースブレッド(フード) おいしい味は?口コミと評判②
    3. ベースブレッド(フード) おいしい味は?口コミと評判③
  6. そもそもベースブレッド(フード) は何がいいの?
    1. 【成分】
      1. たんぱく質
      2. 脂質
      3. 糖質
      4. 食物繊維
      5. 26種のビタミン&ミネラル
  7. ベースブレッド(フード) のマイナス面(デメリット)
    1. のどが渇く
    2. 匂いが独特
    3. 一般的なパンと比較すると高価
  8. ベースブレッド(フード) のプラス面(メリット)
    1. 何を食べるか悩まなくて済む。
    2. 節約になる
    3. 甘いパンを我慢しなくてよい。
    4. 腹持ちが良い
    5. アレンジしやすい
    6. 賞味期限が長い
  9. ベースブレッド(フード) おすすめする人、しない人
    1. ベースブレッド(フード) おすすめする人
      1. ダイエット中でも甘いパンが食べたい人
      2. 手っ取り早く栄養を摂りたい人
      3. 忙しくて時間がない人
    2. ベースブレッド(フード) おすすめしない人
      1. パサパサしたものが苦手な人
      2. 子供、高齢者
  10. ベースブレッド(フード) 賞味期限までに食べられない場合の保存方法
  11. ベースブレッド(フード) アレンジしやすいのはプレーン!
    1. プレーン
      1. 揚げパン
      2. ベースブレッドでフレンチトースト
      3. たまごベーコン
    2. チョコレート
      1. くり抜きアレンジ
    3. メープル
      1. マックグリドルソーセージエッグ風サンド
    4. ベースブレッドミニ食パン
      1. シズラー風チーズトースト
    5. シナモン
      1. りんご
    6. カレー
      1. カレーパングラタン
  12. ベースブレッド(フード)のお得な購入方法
    1. コンビニ
      1. ファミリーマート
      2. ローソン
      3. セブンイレブン
    2. 通販(Amazon、楽天、Yahooショッピング)
      1. Amazon
      2. 楽天
      3. Yahoo!ショッピング
    3. 公式ホームページ
  13. まとめ

ベースブレッド(フード) おすすめの味ランキング!味・食感・香りなど美味しいのはどれ?

現在ベースブレッドはプレーン、チョコレート、メープル、シナモン、カレーの5種類の味が出ています。

味・食感・匂いの3項目と個人的感想を元にしたランキングを作成してみました。

ベースブレッド(フード) 総合おすすめの味ランキング!

シナモン
食感
匂い
初回20%オフ

シナモン好きの私には大ヒット!

他の種類は独特のアルコール臭が気になっていたのですが、シナモンの香りのおかげでうまく匂いが消されています。

他の種類と比較するとややさっくりとして歯切れの良い生地。

ハード系のパンが好きなので私はこのさっくり食感が好みでした。

厚みもなく片手で食べられて手も汚れないので、ゆっくりランチができない時によく食べています。

メープル
食感
匂い
初回20%オフ

メープルも好きな味でした!ディズニーランドのチュロスを思い出す味。甘い系の味の中で一番甘みが強い気がしました。

生地はシナモンよりややしっとり。ただシナモンよりアルコールの匂いを強く感じました。

チョコレート
食感
匂い
初回20%オフ

市販でもよく売られているチョコレートを巻き込んだパンと同じ味!

チョコレートが甘すぎずくどくないので甘いものが苦手な方でも食べやすいと思います。

パンの厚みがあるので食感がパサッとしている点と、アルコールの匂いが気になったので3位に選びました。

プレーン
食感
匂い
初回20%オフ

全粒粉のプチプチとした食感と味は好きでした。

全粒粉入りのパンが好きな方は気に入ると思います。

食感はぱさぱさで水分が欲しくなります。

アルコールの匂いも一番強く感じたので、そのまま食べるよりアレンジして食べるほうが良さそうだなと思いました。

カレー
食感
匂い
初回20%オフ

温めずにそのまま食べたのでカレーのペーストが固く、パンもパサパサで食べにくかったです。

カレー自体はスパイスが効いた大人のカレー。

袋を開けた時はスパイスの香りもするけどアルコールの匂いも混ざって不思議な匂いでした。

温めが推奨されているので、温めればもっとおいしく食べられるとは思いますが全種同じ条件で比較した中では最下位となりました。

ベースブレッド(フード) 女子におすすめの味ランキング!

次は、私と同じダイエットに励む女子や、健康面が気になる働く女性におすすめの味をランキングします!

まずはそれぞれの味の栄養価を見ていきましょう。

プレーンチョコレートメープルシナモンカレー
エネルギー205kcal255kcal264kcal262kcal253kcal
たんぱく質13.5g13.5g13.5g13.5g13.5g
脂質5.4g7.8g8.2g8.5g10.2g
糖質20.7g25.9g27.1g26.1g24.7g

エネルギーと主要な栄養素を比較してみました。

ベースブレッドはどの味も一律でたんぱく質の量は同じで13.5gとなっています。

プレーンが全体的にカロリーも栄養素も低め。

その他の種類はそこまで大差はないように見えます。

今回はこの栄養価に加えて食べやすさ、おいしさの合計3項目からランキングを作成してみました。

チョコレート
食感
匂い
初回20%オフ

糖質や脂質はプレーンと比較すると高くなりますが、他の甘い種類の中では一番低いです。

チョコレートは万人受けする味であることと、厚みがあってボリュームがあるので1個でも満足感が高い点から1位に選びました。

プレーン
食感
匂い
初回20%オフ

単品だとパサつきが気になりますが、アレンジしたりおかずと組み合わせれば栄養バランスも食べやすさも更によくなりそうなので2位に選びました。

メープル・シナモン
食感
匂い
初回20%オフ

こちらの2つはすべての項目においてさほど差がないことから同じ順位に選びました。

チョコレートと比較すると糖質・脂質がやや高め。

そのままでも十分美味しく、スティック状で食べやすいのですが、ボリュームが少なくチョコレートより満足感が低いので3位に選びました。

カレー
食感
匂い
初回20%オフ

前のランキングでも述べたように食感と匂いにクセがあり、常温では食べにくいです。

更に他の種類と比較すると脂質が高いところも気になったため最下位に選びました。

※あくまで個人的感想を元に作成しております。

それぞれの体型や生活スタイルによって適切な栄養価は変わりますので参考程度にご覧ください。

ベースブレッド(フード) おすすめしない味ランキング!まずい口コミ評判も

次は私の個人的感想を元に、始めて買う方にはおすすめしない味をランキングでご紹介します。

ベースブレッド(フード) おすすめしない味ランキング!(個人的な感想)

カレー

特に食感と匂いにクセがあるので初めに食べるとびっくりするかもしれません。

また常温だとおいしく食べられず、温める手間があるので1位に選びました。

プレーン

こちらもアルコールの匂いが気になることと、単品では食べにくいことから2位に選びました。

全粒粉のパンが好きな方は受け入れやすい味かと思いますが、好みが分かれそうです。

シナモン・メープル

こちら2つはそのままでもおいしく食べられて、栄養価も大差がないことから同じ順位にランクイン。

シナモンかメープルか単純に味の好みで選ぶと良いかと思います。

チョコレート

万人受けする味なのでどんな人にも食べやすい味だと思います!

ベースブレッド(フード)苦手な味やおすすめしない味は?口コミと評判

他にベースブレッドを食べた方の口コミはどうなのでしょうか?

まずは「まずい」と感じている方の声を紹介していきます。

ベースブレッド(フード) 苦手な味やおすすめしない味は?口コミと評判①

カレー味は温めても苦手、パン部分もおいしくないという声も…。

ベースブレッド(フード) 苦手な味やおすすめしない味は?い口コミと評判②

生地が硬いと感じる方もいるようです。

ベースブレッド(フード)苦手な味やおすすめしない味は?口コミと評判③

メープルは私もアルコールの匂いが気になったので苦手な方もいらっしゃるかもしれません。

ベースブレッド(フード)おいしい味は?口コミと評判

次は「おいしい」とい感じている方の声です。

ベースブレッド(フード) おいしい味は?口コミと評判①

こちらの方もほとんどの味を試されたようです。

やはり甘い系が食べやすいと感じているみたいですね。

ベースブレッド(フード) おいしい味は?口コミと評判②

シナモン好きな方にも満足していただけているようです。

ベースブレッド(フード) おいしい味は?口コミと評判③

腹持ちが良いと感じている方も!

チョコレートは特にボリュームがあるので私も満足感が高かったです!

そもそもベースブレッド(フード) は何がいいの?

ベースブレッドはなぜこんなにも注目されているのでしょうか?

ここからはベースブレッドの特徴と、実際に食べてみた体験談、おいしい食べ方などを紹介していきます。

【成分】

まずはベースブレッドと一般的な食パンのおおまかな成分を比べてみましょう。

1個(枚)当たりエネルギーたんぱく質脂質糖質食物繊維
ベースブレッド(プレーン)205kcal13.5g5.4g20.7g3.2g
食パン(6枚切り)※149kcal5.3g2.5g28.92.5g
※食品成分データベースより

たんぱく質

一般的な食パンと比べると2倍以上のたんぱく質が含まれていますね!

これはたまご約2個分のたんぱく質と同じ量になります。

主食でこれだけのたんぱく質が摂れるものはそうそうありません。

脂質

ベースブレッドにはチアシード由来のオメガ3(n-3系)脂肪酸が含まれています。

この油は体の中で青魚に多く含まれるDHA・EPAという油に変化し、ダイエットを助ける働きをしてくれます。

脂質の量は一般的な食パンと比較すると高めですが、ただの油ではなく質の良い油であるという点がポイントです。

糖質

1食当たりの適切な糖質量は20~40g(※)と言われています。

1個当たりの糖質量が20gなので、2つ食べても適量範囲(プレーンの場合)!

低すぎず高すぎず丁度よく糖質が摂れます。

※食・楽・健康協会より

食物繊維

全粒粉や大豆由来の食物繊維が3g含まれています。

食物繊維は成人で一日18~21g以上摂取することを推奨されています。

ごぼうで換算すると約2本分。

意識して摂らなければ中々必要量まで到達しません。

主食から少しでも摂取できるのは嬉しいですね。

26種のビタミン&ミネラル

これだけの種類のビタミン・ミネラルをバランスよく摂ろうと思うと色々な種類の食品を摂る必要があります。

それがパン1つである程度摂取できてしまうのは他のパンにはない特徴ではないでしょうか。

ベースブレッド(フード) のマイナス面(デメリット)

次に実際に食べてみて感じたベースブレッドのデメリットを紹介していきます。

のどが渇く

一般的なパンと比較すると固くパサパサしているので口の中の水分が持っていかれます。(笑)

食べるときは水分が必須です!

パサパサしたものが苦手な人には好まれないと思われます。

匂いが独特

袋を開けた時に独特のアルコール臭がします。

上のランキングでも紹介した通り甘い系は匂いがさほど気にならなかったのでそのまま食べられますが、プレーンとカレーは匂いを強く感じました。

食材を組み合わせて食べるとさほど気にならなったので、プレーンとカレーを食べる時はアレンジすると良いでしょう。

一般的なパンと比較すると高価

コンビニで買うと一袋200円以上するので、他のコンビニのパンと比較すると高く感じます。

一つで色々な栄養が摂れるのでこれだけで済ませばコスパは良いのですが、他におかずも食べたい時あれこれ買うと1000円近くかかってしまうのでコスパの良さは人によるかもしれません。

ベースブレッド(フード) のプラス面(メリット)

次にメリットを紹介していきます。

何を食べるか悩まなくて済む。

コンビニやスーパーに行くとたくさんのお弁当やお惣菜が並んでいます。

選択肢が多いと選ぶ楽しみや自由はありますが、毎回組み合わせを考えるのも大変です。

ベースブレッドはこれだけである程度の栄養が摂れるので組み合わせを考えなくて済みます。

節約になる

バランスの整った食事を選ぼうとすると品数が増えがち。

コンビニやスーパーのお惣菜を2~3品買うとカフェやレストランのランチと同じぐらいの金額を使ってしまうことも。

後ほど詳しく紹介しますが定期便だとお得にベースブレッド購入できます。

常備しておけばこれだけ持って行ってちょっとしたおかずを買っても良いし、余裕があるときはスープやゆで卵など簡単なものを作って持って行けばバランスの取れた食事も節約も叶います。

甘いパンを我慢しなくてよい。

菓子パンはダイエッターの天敵。

砂糖やバターをたっぷり使った甘いパンはペロリと食べられてしまうのに1個で恐ろしいほどのカロリーのものあります。

ダイエット中は極力食べないようにしていましたが、どうしても甘いパンが食べたいという時ベースブレッドはこの衝動を抑えてくれました。

腹持ちが良い

全粒粉やチアシードが入っているのでプチプチとした食感が楽しめます。

噛み応えがある生地は咀嚼回数も自然に増えて、飲み物やスープなど水分を一緒によく摂るとお腹の中で膨らみ腹持ちも良くなります。

アレンジしやすい

プレーンがアレンジしやすいのはもちろんのこと、その他の甘い味もアレンジ次第でよりおいしく食べられます。

特に甘いアレンジをしたい時、パン自体の糖質・脂質が控え目なので少々カロリーのあるものを足しても一般的な菓子パンに比べてカロリーを抑えられます。

ベースブレッドのデメリットであるアルコールの匂いもアレンジ次第で気にならなくなります。

食材の組み合わせ次第で栄養価もよりUP!

賞味期限が長い

賞味期限は約1か月。まとめて買っても日持ちがします。

家にいくつか置いてあると仕事帰りにコンビニによってスイーツやお菓子を買う頻度が減りました! 

またいざという時の災害時の備えとして常にストックを持っておくのも良さそうですね!

ベースブレッド(フード) おすすめする人、しない人

ベースブレッド(フード) おすすめする人

  • ダイエット中でも甘いパンが食べたい人
  • 手っ取り早く栄養を摂りたい人
  • 忙しくて時間がない人

ダイエット中でも甘いパンが食べたい人

ごはんや麺など他の主食と比較するとパンは脂質が高め。

更に菓子パンとなると更に糖質と脂質が上乗せされるのでカロリーオーバーになりがちです。

ベースブレッドなら脂質と糖質が市販の菓子パンより控え目なので、ダイエット中でも甘いパンを楽しめます!

手っ取り早く栄養を摂りたい人

栄養バランスが整った食事というとごはん、おかず、汁物…といった定食スタイルの食事が理想とされています。

ですが、こういった食事を自分で用意しようと思うと作る手間や時間がかかりますし、コンビニやスーパーなど市販のもので揃えようとあれこれ買うとコストもかかるもの。

その点ベースブレッドならパンだけである程度の栄養素が摂れるので手間とコストを省けます。

忙しくて時間がない人

先ほど述べたようにバランスの整った食事は品数が多くなりがち。

特に仕事中は忙しく、ゆっくり食べる時間がない!という方も多いのではないでしょうか?

ベースブレッドなら片手で手を汚さず食べられるので、忙しいけど健康には気を配りたいという方にぴったりです。

ベースブレッド(フード) おすすめしない人

  • パサパサしたものが苦手な人
  • 子供、高齢者

パサパサしたものが苦手な人

ベースブレッドのデメリットでも述べたように、一般的なパンと比較すると生地の水分量が少なくパサパサしています。

食べるときは水分が必須なのでパサパサしたものが苦手な方にはおすすめしません。

子供、高齢者

先ほどにも述べたようにベースブレッドは水分量が少ない点がデメリット。

パサパサして口の中の水分を奪われる食品は小さな子供や高齢者は誤嚥を引き起こす可能性があります。

食べる時は切って出したり、水分を一緒に摂って詰まらないように注意して見ておく必要があります。

ベースブレッド(フード) 賞味期限までに食べられない場合の保存方法

ベースブレッドの賞味期限は注文してから未開封の状態で約1か月です。

市販のパンだと2~3日で賞味期限が切れるものが多いのでこれと比較すると随分長いですね。

水分と酸素のコントロールを行うことで長期保存を可能にしているのだとか。

合成保存料は使われていません!

定期購入では一度に最大で40個買えてしまうので、頼みすぎると気づいた時には賞味期限が切れていた!ということも起こり兼ねません。

ベースブレッドは常温保存がベスト!直射日光、冷暗所を避け、常温で保存することが推奨されています。

味わいが劣化する可能性があるそうなので冷蔵保存は推奨されていません。

猛暑日など高温多湿の環境では品質の劣化が懸念されるので冷凍保存が推奨されています。

冷凍したものを解凍するときは袋を開けて脱酸素剤を取り出し、500wの電子レンジで1分から様子を見て加熱をします。

こちらの投稿ではベースブレッドを凍ったまま食べるのもアリ?と紹介されています。

冷凍してもカチカチになりすぎず嚙み切れる硬さになるそうです!

暑い季節は是非試してみたいです!

ベースブレッド(フード) アレンジしやすいのはプレーン!

ここからは各味で簡単でよりおいしくベースブレッドを食べられるアレンジ方法をご紹介します。

ベースブレッドの中で一番アレンジしやすいのはやはりプレーン!

私がよくやる食べ方は真ん中で割ってコンビニのサラダチキンとキャベツを挟むバーガースタイル。

外出先でも食材さえ揃えれば作れますし、コンビニのサラダチキン(特にファミマ)は味が濃いのでパンと合わせるとソース不要でおいしく食べられます^^

他にもベースブレッドのアレンジレシピを検索すると素敵なレシピがたくさん出てきたので是非ご覧ください。

プレーン

揚げパン

揚げるのではなく油を塗って焼くだけなので必要最小限の油で揚げパンが楽しめます!

ヘルシー&簡単でとても素敵なレシピですね^^

ベースブレッドでフレンチトースト

アレンジの定番で実践しやすいですね。

たまごと牛乳を使うので更にたんぱく質も摂れて栄養もUP!

たまごベーコン

こちらはおかず系のアレンジ。

パン屋さんでよく見かけるお惣菜パンがヘルシーに食べられるのは嬉しいですね!

チョコレート

くり抜きアレンジ

こちらは渦巻き型のチョコレート味をくり抜いて積み上げるだけ!

見た目が少し変わるだけで特別感がでて更に楽しめますね♪

メープル

マックグリドルソーセージエッグ風サンド

甘い×しょっぱいの禁断の組み合わせ…!

ボリューム満点で満足感の高いアレンジですね。

ベースブレッドミニ食パン

シズラー風チーズトースト

一番新しく出たトーストタイプを使ったチーズたっぷりのトースト!

脂質は高めですが必要最小限のチーズで見た目も味も満足感の高いアレンジ。

シナモン

りんご

りんごとシナモンは間違いのない組み合わせ!

見た目もタルトみたいでケーキを食べているような気持ちになれますね!

カレー

カレーパングラタン

ファンの少ないカレー味をなんとかおいしく食べられないかと考えた考案者様。

とてもおいしそうな見た目でダイエットメニューとは思えない豪華さ!

これは是非真似してみたいです^^

ベースブレッド(フード)のお得な購入方法

販売当初はネットでしか購入できない商品でしたが、最近ではコンビニやスーパーなどでも取り扱う店舗が増えてきました!

購入方法の選択肢も増えてきていますが、どこで買うのが一番お得なのでしょうか?

各店舗・通販の値段を比較しながら検証していきます。

コンビニ

まずはコンビニ各社の値段と取り扱い商品を紹介します。

プレーンチョコレートシナモンメープルカレー
ファミリーマート237円248円259円259円270円
ローソン
セブンイレブン237円248円259円259円取り扱いなし

ファミリーマート

ベースブレッドが一番初めに店舗で導入されたのがファミリーマートです。

最初は「ファミマ!」という都内の限られた店舗でしか買えませんでしたが、今では普通のファミリーマートでも取り扱われるようになりました。

ローソン

ローソンでの取り扱いはありません。

ローソンと言えばオリジナルの低糖質パンシリーズがあるのでその影響でしょうか。

セブンイレブン

セブンイレブンではカレー以外の取り扱いがあります。

上の表を比較してみるとコンビニは一律同じ価格であることがわかります。

新作のベース食パンはどこのコンビニでも取り扱いはありません。

年々店舗での取扱が増えており、ドラッグストア、北野エース等一部スーパーでも取り扱いがあるようです。

通販(Amazon、楽天、Yahooショッピング)

【16袋当たり】

プレーンチョコレートメープルカレー食パン
Amazon3880円3980円4180円4380円3920円
楽天3880円4480円4680円4380円4480円
Yahoo!ショッピング4311円4422円4644円4867円4356円
公式HPプレーンチョコレートメープルカレー食パン
初回2496円2624円2752円2880円2560円
2回目以降2800円2944円3088円3232円2880円

【1個当たり】

1袋当たりプレーンチョコレートメープルカレー食パン
Amazon243円249円261円261円245円
楽天242.5円280円292.5円273.8円280円
Yahoo!ショッピング269.4円276.4円290.2円304.2円272.2円
公式㏋プレーンチョコレートメープルカレー食パン
初回156円164円172円180円160円
2回目以降175円184円193円202円180円

Amazon

単品で換算すると種類によってバラつきがあるもののコンビニの値段とさほど変わりません。

送料は無料ですがまとめ買いしても安く買えるわけではないようです。

>>Amazonでの購入はこちら

楽天

楽天もまとめ買いしても安く買えるわけではなく、単品で換算するとむしろ高い傾向が見られました。

>>楽天での購入はこちら

Yahoo!ショッピング

こちらも同じくまとめ買いは安くなりません。Amazon、楽天と比較しても一番値段が高いです。

>>Yahoo!ショッピングでの購入はこちら

公式ホームページ

公式ホームページで購入すると初回は20%オフ2回目以降は継続コース10%オフで購入できます。

単品で換算すると1個当たり200円前後。

購入条件として合計金額2400円以上、送料一律500円かかりますが送料を含めても一番安く購入できます。

解約条件もないので飽きてしまっても気軽に辞められます。

オンラインサイトの値段を比較すると値段の安い順に

公式ホームページ〉Amazon〉楽天〉Yahoo!ショッピングという並びになります。

Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングで購入する時はポイントをうまく使えば安く購入できると思いますが、一番お得に買うなら公式ホームページからの購入がおすすめです。

以下に公式ホームページの情報をまとめます。

  • 送料込み(一律500円)でも一番安く購入できる。
  • 購入条件として合計金額2400円以上(送料・代引き手数料を除く)から注文できる。
  • 解約条件がないので気軽に始められる。

まとめ

以上実際にベースブレッドを食べた経験を元に、ベースブレッドの情報をあらゆる角度からお伝えしました。

  • 初めて購入するなら甘い味がおすすめ!
  • 手軽に栄養が摂れる。
  • 公式ホームページからの購入が一番お得。

記事の内容をまとめると以上になります!

ベースブレッドはコンビニやスーパーなどで取り扱う店舗がどんどん増えているので、気軽に購入できます!

まだ食べたことがない方は、まずは1つ試してみて自分の好みの味や食べ方を見つけてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました