バーベキューには定番の焼きそば!量を間違えると大変なことに

スポンサーリンク

バーベキューと言えば焼肉!ですが、焼きそばも美味しいんですよ!

家でフライパンで作るのとは全然違います。

香ばしい香りと味がたまりません。

野菜も麺もたくさん入れることができるし!って思いますが…

実は適当な分量で作ると大変なことになってしまうんです。

「野菜を炒めて麺を入れて混ぜたら終わり。」と簡単に考えていると失敗してしまい、最高に美味しい焼きそばを作ることができません。

焼きそばは簡単そうに見えて、奥が深〜いんです!

「美味しい焼きそばが食べたい!」と言う人のために、焼きそばに最適な具材や分量、美味しくできる作り方をお伝えします。

 

スポンサーリンク

バーベキューの焼きそばの具材はなに?

焼きそばがどんなものか分かっているのに、いざ作るとなると「何を入れるんだっけ…?」と迷ってしまいますよね。

バーベキューの途中で買いに行ったりする羽目になることも…

そんなことがないように、焼きそばの具材をまとめましたので参考にして下さい。

 

麺(袋×人数、よく食べる人がいる場合は1.5倍)

バーベキューの焼きそばは生麺を使います。

一袋で売っているのと三袋セットで売っているのがあります。

一袋のだと人数分を計算しやすくていいですが、三袋セットには粉ソースがついています。

この粉ソースが美味しいんです!

粉ソースを使うとフライパンで作っても香ばしくできるので、バーベキューのコンロだともっと美味しくできるんじゃないかと思います。

 

肉(200g×人数)

豚肉のこま切れか厚切り(焼肉用)

こま切れは値段がお得なので、たくさんの量を買う場合はオススメです。

厚切りは焼肉用として売ってあります。

こま切れより値段が高いですが、噛みごたえがあり旨味も多いです。

値段と好みで決めましょう。

 

野菜

・玉ねぎ(半玉×人数)

・人参(1/4本×人数)

・キャベツ(1/8個×人数)

・もやし(1/4袋×人数)

・ピーマン(1個×人数)

 

調味料など

・ソース

焼きそば用と書いてあるソースがオススメです。

甘めがいい場合はお好みソースの方がいいです。

麺と粉ソースのセットを買う場合でもソースを持って行った方がいいです。

野菜を入れるので、野菜の水分でソースが薄く感じます。

味の決め手はソースですから忘れずに持って行きましょう。

焼きそばにソースは、とても大事です!

 

・醤油

ソースにちょい足しするとコクが出て美味しくなります。

 

・塩・コショー

肉にふりかけ旨味を出しやすくしたり、最後に味の調整をします。

 

 ・天かす

天かすを入れることで焼きそばにコクが出て更に美味しくなります。

また、カリっとした食感を楽しむこともできます。

 

・青さのり

仕上げにふりかけると磯のいい香りがします。

 

・マヨネーズ

焼きそばとマヨネーズは、すごく合います。

 

・油

具材が鉄板にくっつかないようにします。

 

これらの材料をどうやって使うかが問題なんです。

目安の分量を書きましたが、実は肉を多くした場合は野菜の量がそのままでいいですが、肉を少なめにした場合は野菜の量を減らして下さいね!

私は色々な分量で試してみたのですが、一番美味しい食べ方は『具材はシンプルに!』ってことだと気付きました。

なので、野菜で言えば人参・ピーマン・もやしを省いて、肉と玉ねぎとキャベツだけを使うのが一番美味しくできると思いました。

野菜が多いと水分が多くなるので味が薄まりやすいのと、食べた時の食感が野菜メインになってしまうとポソポソしてしまいます。

人参・ピーマン・もやしは栄養があるので、できれば食べた方がいいですが、バーバキューで気持ちよくツルツルっと麺を食べたい場合は麺とお肉を極端に多くするのが一番いいですよ!

 

バーベキューで簡単にできる焼きそばの作り方

バーベキューで使用できる鉄板で焼きそばを作ると最高に美味しいんですが「焼肉用の網がついたやつしかなくて焼きそばができない…汗」と困っている人もいるでしょう。

でも大丈夫です!

もし鉄板がなくても『使い捨てのアルミプレート』と言うものがあります。

ホームセンターに売っていますので手軽に買うこともできて便利ですよ。

もしアルミプレートを使用する場合は具材がくっつきやすいので油を多めに引いて下さい。

前もって野菜は全部切っておいて下さいね。

道具と材料が揃ったらレッツクッキング!

 

肉を炒める

鉄板に油を引き肉を炒めます。

弱火でじっくり色が変わるまで焼きます。

強火より弱火で焼くことで肉の旨味が出やすいんですよ!

 

野菜を炒める

肉から出た脂も使い野菜を炒めます。

人参、玉ねぎ、キャベツ、ピーマン、もやしの順番に入れ、人参が柔らかくなるまで炒めましょう。

強火で炒めるとすぐに焦げてしまうので弱火でじっくり炒めます。

野菜も肉と同様じっくり炒めた方が美味しくなるんですよ!

 

麺を入れる

天かすを入れた後、手でほぐしながら麺を入れ全ての具材を混ぜます。

 

ソースを入れる

ソースを入れた後は強火にします。

最後に強火にすることで丁度いい香ばしさを出すことができます。

ジリジリと音がしてきたら完成です!

お好みでマヨネーズや青さのりをかけて食べて下さい。

 

まとめ

バーベキューの焼きそば作りは『材料の比率』と『火加減』を気を付ければ大丈夫です!

絶対に美味しい焼きそばができますよ!

自信を持って焼きそば作りにチャレンジして下さいね!

 

タイトルとURLをコピーしました