リセッシュ(エタノール)詰め替え容器は100均で!携帯にもおすすめの小さい容器とは

スポンサーリンク

リセッシュなど消臭スプレーを、国内の出張などに持って行きたいときってありますよね。

でも、あの容器は、かさばって確かに場所を取ります。

100均の小型の詰め替え容器に、中身を入れ替えることができたら便利ですよね。

100均の小型の詰め替え容器で、便利なものがないか探してみました。

スポンサーリンク

リセッシュの詰め替え容器は専用のものでなくても大丈夫

洗剤や化粧品などの詰め替え容器に使われているプラスチックは10種類以上ありますが、主に容器として使われるのは下記の5種類です。

①ポリエチレン(PE)……高密度と低密度の2種類あります。
②ポリプロピレン(PP)
③ポリ塩化ビニル(PVC)
④ポリエチレンテレフタレート(PET)
⑤ポリスチレン(PS)

この5種類のうちエタノールを入れることができるのは、①~③です。

④のPETは有機溶剤や強酸・アルカリ性薬品への耐性がないので、エタノールには使えません。

アルコールはせいぜい20%が限界で、それ以上強いとヒビ割れや、内側からプラスチックが溶け出す可能性があります。

酸はせいぜい食事に使う酢が限界です。

PETにもグレードがあり、グレードの高いものなら、ある程度のアルコール濃度の高いものにも耐えられる容器もありますが、注意書きでアルコールを入れることがダメと書かれているものは、グレードが低いので、アルコールを入れることができません。

⑤のPSは酸やアルカリに対しては問題ありませんが、アルコールを入れて長期間使うと、中身が変性するので、エタノールには使えません。

エタノールが使えないプラスチック素材

アクリル樹脂(PMMA)……長期間使うとヒビ割れが入り、割れたり、異臭が生じます。PETよりもアルコールに弱いです。

SAN樹脂(AS)……CDのケースや使い捨てのコップなどに用いられる透明なポリスチレン(PS)の耐薬品性や耐熱性を改良されてできた素材といわれています。何度も使うと容器が不透明になります。

ABS樹脂(ABS)……長期間使うと膨張します。

リセッシュの詰め替え容器は専用のものでなくても大丈夫?

リセッシュには、エタノールが含まれているので、アルコール不可の容器には、入れることができません。

100均の携帯用詰め替え容器はほとんどのものが、アルコール不可の表示がありました。

これでは、リセッシュを入れて、表面上なにもないように見えても、内部の製品に異常がないとは限りません。

リセッシュの携帯用詰め替え容器は100均で

100均は無理かなと諦めかけたのですが、1点だけアルコール液対応のスプレーボトルがありました。

ダイソーの製品で、50mlの小型の容器です。材質は本体が、ポリプロピレン(PP)で、ノズルもポリプロピレン(PP)ノズルバネがスチールとなっています。

用途には、従来のボトルでは、アルコール類に対応していませんが、材料の変更により液漏れがしにくくなりました。と、あります。

但し注意書きで、航空機などの気圧の低い場所での使用、ボトルのネジが正常に閉まっていない場合は構造上100%ではないとも書かれています。

今のところ、100均でおすすめできるのは、この容器だけですが、もうひとつおすすめしたいのが、100均の「COLDMIST」という消臭スプレーです。

キャンドゥの製品ですが、150ml入りで衣類用の冷感消臭スプレーで、エタノールが入っています。

これからの時期に冷感はどうかしらとも思いますが、これを使いきってその後、この容器にリセッシュを詰め替えて使うのもありかなと思います。

エタノールが含まれていなかったら、使いやすそうな容器が100均には、いっぱいありました。

100円均一ではありませんが、ネットでもアルコール対応の容器が販売されているので参考にしてみてください。

家庭用にはこちら

まとめ

今回100均の容器を探して思ったのですが、普段、容器の注意書きってみなさん読んでますか?私はあまり読んだことありません。

ただ可愛いとか、使いやすそうだということで選んでしましがち。

アルコール非対応の容器など様々なので、気をつけないと行けませんね。

それにしても、あの注意書きってもっと大きく、わかりやすく書けないものでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました